
Photo by
shinsukesugie
Step#348|スゴイぜ!ダルビッシュ!
▼
今日は
多摩川リバーサイドマラソンの
30km走に出場予定でしたが、
体調がすぐれなかったため、
大事を取って、欠場。
昨日の悪天候で
開催の判断は本日6時発表。
雪の影響が少なかったため、
当初の予定より
1時間遅れで開催されたようです。
3/5の東京マラソンまでに
20〜30km走の時間を
確保しないといけませんね。
▼
先日、こちらの動画を見ました。
●【独占!ダルビッシュ】神回!MLBで加速するデータ革命への思い【SP対談】《第2弾》
ダルビッシュ投手曰く、
データ野球が進み、
すぐに答え合わせができる時代だから
ある面では「つまらない」と。
///
この左打者は引っ張るから
一二塁間を狭くしよう
この投手のボールの回転数や
リリースポイントは●●だ
///
こうした情報が
試合中、どんどん選手に
提供されるようです。
ダルビッシュ投手は
今の状況をこのように例えています。
昔→問題集を解く
今→問題集の横に答が置かれた状態
▼
スポーツに限らず、
ビジネスの現場でも通底するものがあります。
同じ情報を与えても
データを見て鵜呑みにする人
データを見て自分なりに考えて行動する人
に分かれます。
側から見ると、
同じ行動を取っているように見えますが、
前者だと
仕事をさせられている状態
私もこうした経験が何度もあります。
それにしてもダルビッシュ投手の
分析力や言葉の豊かさには驚きました。
彼が長年第一線で野球をしている
理由がよくわかりました。
練習は嘘つかないって言葉があるけど、
考えてやらないと普通に嘘つくよ
●今日の一歩
データ隆盛時代は、考えない人をどんどん
増やしてしまっている。
どの世界でも活躍している人ほど自らの仕事を
豊富な言葉で説明することができる。