![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93653486/rectangle_large_type_2_16576c5c1080a4a118d0d356037e7e60.png?width=1200)
Photo by
ff_prevent
Step#294|何とかする力(ナントカスルリョク)。
▼
4年に1度
フランスvsアルゼンチン
エムバぺvsメッシ
今日(12/19)休み
そんな言葉の誘惑や
条件が揃ったことで
W杯の決勝を見てしまいました。
両者の戦いぶりとは違い、
私は前半で力つき、
後半途中からは
夢と現実を行ったり来たり。
実況の声が大きくなる度に
目を覚まし、元気になったのは
延長後半から。
▼
フランスが追いついた?
2点も?
誰が得点した?
エムバぺ?
矢継ぎ早に確認し、
激しい攻防、PK戦の様子に没入。
メッシもエムバペも
他の選手たちも
豊富な運動量、ボールさばき、
強靭なメンタリティは
もちろんのこと、
勝利のため
チームのため
母国のために奮闘し、
ナントカしてほしいときに
ナントカする力がスゴイ!
▼
激しいタックル
巧みなボールコントロール
前への推進力
角度のない所からのシュート
倒れない
ドリブルであがる
なんとかクリア
スーパーセーブ
ギリギリのプレー
魂のぶつかり合い
ファウルをアピール
監督にレッドカード
▼
選手、監督たちの
ナントカしようとする
プレーや気持ちや言動が
上記のように形容されます。
次のW杯は2026年。
カナダ、アメリカ、メキシコの共催で、
出場国も今回の32から48に。
選手たちから学んだ
ナントカする力を発揮して、
私も何者かへの礎を
築いていきたいと思った次第です。
●今日の一歩
「ナントカする」
「今日は昨日よりも上達する」気持ちを
前提に技術も心も磨かれていく。
スーパースターもきっと同じはず。