Step#447|短期✖️大量✖️繰り返し。
▼
本日はTOEICを受験。
会場は明治学院大学
(横浜市戸塚区)でした。
初めて訪れましたが、
とてもきれいなキャンパスでした。
私の明治学院大学の
イメージと言えば、
アートディレクター
佐藤可士和さんが
デザインした
大学のロゴマーク。
プロジェクト自体は
2004年に始まったようです。
●ブランディングプロジェクト1200日の軌跡
▼
国民総発信時代の現在、
人に認知されるのは
とても大変です。
高校や大学であれば
高視聴率が見込まれる大会を
目指して、運動部を強化したり。
芸能人やYoutuberであれば、
お化粧やコスプレをしたり、
人によっては整形や
アバターを使ったり。
▼
私が通った
関西学院(かんせいがくいん)は
正しく覚えてもらえない
学校に分類されると思います。
お膝元の関西では
知名度抜群ですが、
こちら(関東)へ来て
「関西学院出身」と言っても、
よく「??」と怪訝な表情を
されます。
以前、お正月にアメフトの
日本選手権ライスボウル
(学生王者vs社会人王者)を
観戦した際、
試合後の表彰式で
ある大物政治家が
「準優勝 かんさい学院ファイターズ」
なんて言ったものだから、
スタンドは結構ザワつきましたよw
▼
医学部編入試験の受験時、
予備校の先生に
「どうやったら記憶に定着しますか?」
と疑問をぶつけたところ、
大切なのは
「短期、大量、繰り返し」
箱根駅伝や甲子園に
強い関心が無くても、
短期間に学校名や名前を
連呼されて覚えてしまうのは、
人の記憶に残る理にかなった
方法を駆使しているからなんですね。
●今日の一歩
エビングハウスの忘却曲線によれば、
人は覚えた内容を、1日後に74%忘れる。
記憶に定着させたいときは
「短期、大量、繰り返し」が有効。