![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98804967/rectangle_large_type_2_7cd2355e6634d30fab945bbde7710f10.png?width=1200)
Photo by
kyofla
Step#361|正直であれ。
▼
昨年、知己を得た方が
こちらの本の巻末に書かれた
「自己分析1000問」に
取り組んでいるという話を聞き、
見事に感化され、
私も2022年12月18日からスタート。
●メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
自らに課したルールは
毎日1つだけ問いに答える
これだけです
●幼少期の夢は?
●幼少期の理想の職業は?
こうした問いに対して、
「ファクト」「抽象化」「転用」の
視点で書いていきます。
最近ようやく
過去〜現在(幼少期〜40代)の
フェーズが終わり、
未来(50代〜)のフェーズへ。
●50代になったとき、
どんな仕事をしたいか?
●50代になったら、
世の中にどんな影響を与えているか?
過去は思い出せなくて苦しかったけど、
未来は具体的に言語化できなくてさらに苦しい。
書き連ねた言葉を見ると、
社会や他人の価値観に合わせた
ものばかりで、どこか自分ではない。
▼
場面は変わって帰宅時の話。
妻子がいる同僚Aさんと話していると
将来に対する不安が次々と出てきます。
そんなAさんも
ホントは
農業とか漁業をやりたいんだよね!
でも
家も買っちゃったし、
薄給だから食っていけないじゃん!
と本音を吐露。
そこで私が一言。
今晩、奥さんにその話、して下さい!
未来は自分で手繰り寄せるんですよ!
こういう恥ずかしいセリフを
雑踏の中で、フツーに言ってしまう
私も私ですがw
「自らに正直であれ」と
自分に言い聞かせたかったのだと
思います。
●今日の一歩
嘘やごまかしは、
その場で取り繕えても尾をひくものだ。
何をしたいのか?どこまで行きたいのか?
自らに正直に問いかけ続け、答えを出していくのだ。