Step#202|人間の4つの幸せ。

▼「働く幸せ」の道

川崎市にある日本理化学工業という会社は、
全従業員90人中63人が知的障がい者
(内26人が重度の障がい者)が働き、
学校で使うチョークを作っています。
(2022年2月現在)

父から会社を受け継いだ
大山 泰弘元会長(2019年逝去)は、
最初、同情心とその場の成り行きで、
養護学校の先生から頼まれた2名に
就業体験をしてもらいます。

就業体験を経た後、会社の空気が変わり、
従業員たちが「彼らを雇ってほしい」と
申し出てきたと言います。
その後、体制を整えながら採用を続け、
今に至ります。


当時、大山元会長は、
彼らを見てある疑問が浮かびました。

汗水垂らして働くよりも
施設でのんびり過ごす方が
幸せなのではないか?

そんな時、法事で訪れた
寺の住職にこの疑問を投げかけると、
次のように返ってきたそうです。

人間の究極の幸せは、

1つは愛されること、
2つ目はほめられること、
3つ目は人の役に立つこと、
4つ目は人に必要とされることの4つです。

福祉施設で大事に
面倒をみてもらうことが幸せではなく、

働いて役に立つ会社こそが
人間を幸せにするのです。


自分が人や組織から必要とされ、
役に立っていると実感できることが
「やりがい」「生きがい」となります。

目先のことばかりに心を奪われると、
自分の中に起きている内的変化、
外的変化をうまく捉えられません。

「生きがい」を実感できる感度は、
忘れずに養っていたいと思った次第です。

いいなと思ったら応援しよう!