![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16759700/rectangle_large_type_2_f869e16a436c46d53c782b69f6382a1c.jpeg?width=1200)
お寿司に合わせるお酒って何だろう?
いつもは回転ずしによく行きますが、たまにはちょっぴり背伸びをして銀座でお寿司を食べに行こうかと思っている今日この頃。
じゃあお寿司には何のお酒を合わせるのが正解なのだろうかと思い少し調べてみることにしました。
やっぱり日本酒
ベターとされるのは日本酒ですかね。でもなんでお寿司には日本酒が合うのかと聞かれると答えられる人は少ないかもしれません。
お寿司のうまみと日本酒のうまみが同調するために美味しいみたいです。
例として
・マグロなどの赤身には脂がのって旨味が強いため、純米酒
・トロやサーモンなどの脂の甘みを生かすには、本醸造酒
・タイなど淡白な白身魚は、ネタ本来の味を邪魔しない、スッキリとした淡麗辛口の吟醸酒。もしくは酸味が強いもの
・タレの濃い味がついているネタや煮魚には、甘口の日本酒
参考<https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/enjoy/sushi-and-nihonshu/>
更にネタによっていろいろ合わせ方があるみたいなので試してみるのも面白いかもしれません。
ワインをペアリングしてみる
ワインを合わせることももう今となっては普通になったような気がします。
ワインとのペアリングの簡単な方法としてよく言われているのが色を合わせることです。つまり白身のネタであれば白ワイン、赤身のネタであれば赤ワインといった感じです。
また合わせる調味料によってもワインを変えると言いそうです。お醤油にはピノ。塩であれば白ワイン。みたいな感じで合わせるとよきみたいです。
ビールも合わせたい
個人的にはビールが大好きなのでお寿司にも合わせたいなと思います。
クラフトビールとお寿司を合わせるイベントもあったみたいなので、相性はいいのではと思います。
\寿司だ🍣祭りだ🍣/
— ビール女子 (@beergirl_net) November 20, 2019
人気イベント「寿司×クラフトビールフェス」が今年もパワーアップして帰ってくるぞ〜!銀座駅B9出口直結の「BEER TO GO」で2日間にわたって開催されます。
当日は10種類+シークレットの限定お寿司が登場。多数のクラフトビールと合わせて楽しめます。https://t.co/rpG2LJP60u pic.twitter.com/liyiwkQiyE
クラフトビールもワイン同様、ネタの色とビールの色を合わせるのが基本的なペアリングみたいです。試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
でもやっぱり自分の飲みたいものと食べたいもの選ぶのが一番だと思います。わかんない時は自分の好みを大将やソムリエの方などに伝えて、会うものを教えてもらうのが一番かなと改めて思いました。