
40歳からの人生戦略を考えている「公務員」「サラリーマン」の方へ
はじめまして、僕の名前はYOSHIです。
この記事を読んでいる方の多くは、僕と同じ40歳前後で、そこそこ安定した仕事に就いている人が多いかなと思います。
仕事では、先輩や上司として、大きな仕事を任せてもらえたり、
家庭では、夫として、父親として、家事や子育てに忙しい毎日を送っているのではないでしょうか。
そんなあなたに、一つ質問をさせてください。
「あなたは”今”幸せを感じていますか?」
もしこの質問に詰まるようなら、僕の投稿する記事を読み続けてみる価値はあると思います。
きっとあなたの心の不安を和らげて、”幸せ”を感じられる生活を手にすることができるはずです。
プロフィール
申し遅れましたが、僕は1984年生まれの40歳、YOSHIと言います。
専門学校を卒業して、4年間東京で働き、その後、地元の三重県に帰ってきて公務員として現在も勤務しています。
仕事では、35歳の時に係長に昇任して、現在は数名のメンバーと一緒にプレイングマネージャーとして働いています。
それほど大きくないけど、マイホームを購入して、妻と子どもの三人で暮らしています。
趣味は、読書と筋トレで、業務とは関係ない資格だけど、ファイナンシャルプランナー2級と簿記3級の資格も持っています。
幸せの源泉は「お金」、「仕事」、「健康」、「繋がり」
僕は、幸せの源泉は「お金」「仕事」「健康」「繋がり」だと考えています。
ですが、これはただの持論ではありません。
僕は、趣味で年間30冊から40冊くらい本を読んでいますが、ベストセラーとなる本の中には、必ずと言っていいほどこの4つの項目が入っています。
「自分は不幸だ」と感じている方は、もしかすると、この4項目のうちどれかが足りていないのかもしれません。
もしくは、全部満たされている人でも、将来の不安から、幸せを感じにくくなっているのかもしれません。
特に、これからは定年延長や年金受給開始年齢の引き上げ、chat GTPを始めとした生成AIにより、ますます自分の仕事や生活がどうなるか見通しがつきにく時代です。
そんな時代に、仕事でも家庭でも重要な役割を担っている40歳の公務員・サラリーマンの方に、将来の不安に対してどう備えればいいのかを、僕自身の体験を踏まえながらお伝えしていこうと思います。
noteでは、幸福につながるための知識やスキルについて発信していきます。
noteでは、40歳の公務員・サラリーマンが幸福な人生を歩むために知っておくと役に立つ、以下のような知識やスキルをテーマに発信していきます。
お金:NISA、Ideco、ふるさと納税、副業…
仕事:マネジメント、コーチング、ハラスメント、DX、ダイバーシティ…
健康:筋トレ、睡眠、食事、メンタルヘルス..
子育て:教育費、習い事、子どもとの関わり方…
毎週、2〜3のテーマで情報を発信していくので、このテーマで話が聞きたいという方は、ぜひコメントしてください。
「今日が一番若い日」 死ぬ時に後悔のない人生を
「今日が一番若い日」これは、YouTubeでお金にまつわる情報発信を続けているリベ大両学長の名言です。
僕は、この言葉がとても好きです。
40歳になって、特に感じるのは「時間が経つのが早い」ということです。
20代30代の頃は、仕事でも家庭でも毎日忙しくて、1日がエスプレッソのように濃かったのに、最近はアメリカンコーヒーかっていうくらい薄く感じています。
だからこそ、毎日を意識して生きないと、人生あっという間に過ぎてしまいます。
ここでまた、あなたに質問させてください。
「人が死を前にして後悔するのはどういう時でしょうか。」
例えば、あなたが余命1年の癌と宣告されて、思うように体が動かなくなった時、何を思うでしょうか。
「もっと旅行に行きたかった」「もっと子どもと遊んであげればよかった」「もっと親孝行しておけばよかった」「毎日を無駄に過ごすんじゃなかった」
残酷な話ですが、このように後悔しても、時間は返ってきません。
だからこそ、「”今”幸せだ」と感じて過ごすことが大切なのではないでしょうか。
老後のために、”今”を犠牲にする必要なんてありません。
むしろ、”今”も”この先”も幸せで居続けられるよう、一緒に「幸せの源泉」を磨いていきましょう。