![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158200738/rectangle_large_type_2_e5feefec73eb33a3f63fd2392bc48994.jpeg?width=1200)
紅葉の八幡平 茶臼岳〜源太森〜八幡平
2024/10/13
東京に行く「ついで」に、盛岡にまで足を伸ばすことにした。宮崎から見れば、東京も岩手も誤差範囲なのである。
八幡平は驚くほどアクセスが良く、東京から日帰りできてしまう。しかし、八幡平頂上バス停までバスで行ってしまうと、遊歩道を歩いて30分足らずで山頂に着く。いくらなんでも、それでは登山とは言えない。
そこで、茶臼口でバスを降り、茶臼岳・源太森を経由して八幡平まで歩くことにした。
ただし、この時期、バスは1日1便しかない。このコースの標準タイムは3時間半。行きは11時15分茶臼口着のバスに乗り、帰りは15時00分八幡平頂上発のバスに乗る。これがこの山を攻略するための唯一の解である。
日本百名山 83/100
日本三百名山 145/300
11:10 茶臼岳登山口
11:55-12:15 茶臼岳山頂
12:50-12:55 黒谷地
13:35-13:40 源太森
14:15-14:20 八幡平山頂
14:40 八幡平頂上駐車場
前日の酒が残る中、気合で4時に起きる。
6時32分東京発の始発の東北新幹線に乗り、8時44分盛岡着。
コインロッカーにスーツケースをブチ込み、9時10分盛岡駅発の八幡平行きバスに乗り込む。
茶臼口で下りたのは私一人だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082335-uREW6MUN3DYJ7ZbXk5QjOPte.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082335-MjGakpIhzJ2yog7mrZOAw10P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082335-scKAiwygGLOTIz3StVDuHUJb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082335-iFgt6X4eD3aVjASrM9mYUWkl.jpg?width=1200)
青空に紅葉が映える。
40分ほどであっさりと茶臼岳山頂に到着。南側が崖になっていて、息を呑む大展望が広がっていた。
ここから見える立派な山は、岩手山である。八幡平と岩手山は、なだらかな山々でつながった一つの山塊なのだ。
妙にお腹が空いたと思ったら、もうお昼だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082443-GK1sqRAICiJBN5yarm4wZOLP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082452-u85i0jCxmze2V3KbGFhUTPXB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082461-ZDfLt93h75iSMRgdvV8JGuIz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082468-ZbQUgqirJCOIFl0uPYAyfH71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082469-fBuU8cW2tsMVDA6v3EgI1pKS.jpg?width=1200)
茶臼岳を出発すると、石がゴロゴロして歩きにくい道になり、やがて木道が現れて一面の湿原が広がった。黒谷地である。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082654-fy4zv7rMFh9PAcZ6XlVdG13O.jpg?width=1200)
さらに池塘が点在する中を進んでいくと、源太森だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082676-tY7q3VfwcgIaZkPKeh58C9TG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082676-6OGLIjFJp7wlA8MvPXKdY5Hh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082677-6w5QxgL2slbWTmPBqN0v1St8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082677-RL8i2BZeUuhrqQP0vtDX7c4F.jpg?width=1200)
ここから先、天国のような光景が広がっている。実に美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082761-WDuAPfqzBn0ZGh9pUTIKagm6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082761-DwPqOzVUYeEG9f627ImsLaNp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082761-ADfTZpVBqt5abyS9cLj04lnz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082762-8nO650DUPqfFmKrwzp4ISQxa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082762-RPMpU0kqmBjZS4QDeVYiWXfI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082763-o1Zf2KCLDWJdzkYlvy90TGUj.jpg?width=1200)
やがて、巨大な八幡沼が出現。
次々と絵画のような風景が現れ、全く飽きることがない。
![](https://assets.st-note.com/img/1729082862-Vdkyp7aWXBgPL9RS2CbOYUs8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082862-VEokDx5PsSR9J1G0pLmH4I2B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729082862-vW5SYEOCT3NzsDVeMRgXxbLl.jpg?width=1200)
心ゆくまでこの絶景を堪能したいところだが、バスの時間が刻々と迫ってきている。
だが、最終目的地の八幡平頂上は樹木に囲まれ、巨大な櫓が設えてあって興醒めだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729083083-cOskwR9eL7uHCNa3Pf1BUzrJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083083-JcNQ8Ky5aSoWxvABqpki417u.jpg?width=1200)
八幡平の頂にも立ち、あとは整備された道をバス停に向かうだけだ…と思いきや、なおもめがね沼、鏡沼、謎の凹地などの観光スポットが次々と現れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729083171-XgAKCVpa9GUEleh5kIDRqs6r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083172-ZMpD87xfEajVrn6yWd5XGeJS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083172-zD4YZ0v2o1OyHg8sSfXkUCch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083173-13ehLnY4pErSloQu2CiKxOUm.jpg?width=1200)
八幡平頂上バス停に着いたのは、バスが出発する20分前だった。
ここにも展望台があって、岩手山が神々しかった。出発5分前、慌しくバスに乗り込んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729083444-7Zdzrphq5MiAKfH9DjouS2Nx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083463-B0LKI9fNE1RVQyFHeMhTcYWn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083471-atq6OBYoW3wyslJudFIpZNVS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729083491-P1dc9HLJwrDTuq7zpWUAG28s.jpg?width=1200)