![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133210882/rectangle_large_type_2_893712b2432d12a133d5823780884712.png?width=1200)
Photo by
washizukami
決断の連続、どうしよう
人生は、
「夜は蕎麦かうどんか」などの小さなことから、
「この人と結婚するか」などの大きなことまで、決断の連続と言われてます。
わたしもまぁまぁ大きめの、決断しなきゃいけないことが。
「退職してから住居をどこにするか」問題です。
あと、「車を処分するか」問題。
まず退職したら、
バリ島で1ヶ月ウェブスキル、フリーランススキルを学び、
南インドで1ヶ月はヨガをし、
あとはエクアドルでJICA海外協力隊時代お世話になった人たちに会い、
東京の同期の起業を手伝う予定です。
その後は未定。コミュニティのために、人々の健康のために働きたいと思うけれど、具体的にどうするかまだ見えていません。
じゃあ、今の住居引き払って実家暮らしが経済的??実家では親に心配され、ちくちく言われるかも。
やりたいことが決まって部屋を借りるとき、また1から家具家電そろえる?
車は維持費高いし、処分する?
都会に住むならいらないけれど、、
と、なぜこんなふうに悩むかというと、退職してフリーランスになってみても、ヨガインストラクターとかやってみても、どれくらいの収入になるか未知数なのです。
(2年くらいは無職でも生活できるくらい貯金はしてるけど。。。)
とりあえず部屋や車をキープしてもいいし、実家暮らしでも、何とかはなるけれど。
心配してくれる親がいるのも、住む部屋があるのも、ありがたいことなんですけどね。
しょーもない悩みですが、決断できたらと思います。