見出し画像

394. 「面接試験でトランスジェンダーであることを話したら面接を打ち切られたりしてきました」。これについては、雇用する側にもどんな人物を採用するか選ぶ権利がありますから、一概に差別とは言えないのでは?

これこそ正にトランスジェンダーの方々が一番困っていることだと思います。

自分が自分であることで採用されない、面接で断られる、仕事に就けない、そして経済的に困窮していく。

経済的に余裕がなければ、ホルモン注射を続けていくことはできません。

性別適合手術を受けたいと思っても、それが叶う将来像が描けない。

このような負の連鎖が当事者を社会の底に突き落としていく、そして社会から排除していく。

このようなことがあってはならないと私は思います。

雇用する側には確かにどんな人物を選ぶかという権利があります。

しかし一般的に言って、人を採用するときには、その人の能力で判断することが基本です。

何十年か前の日本では「女性だから」という理由で採用・雇用されないという現実がありました。

それは差別だということで「男女雇用機会均等法」という法律ができました。性別で差別してはいけないということです。

同じように、「ジェンダーの平等」という考え方をもう一歩進めて、わたしは「シスジェンダーとトランスジェンダーのジェンダー平等」を考えるべきだと思います。

ジェンダーアイデンティティ(性自認)が生まれた時に与えられた性と同じであるか(=シスジェンダー)、異なるか(=トランスジェンダー、Xジェンダー))または決めかねているか(=クエスチョニング)で差別してはいけない。そういう差別禁止を法律で決めて、シスジェンダー以外の人たちを保護する社会を作っていかなければならないと考えます。

「能力」ではなく、その人の「属性」でその人を差別することは許されません。

しかし現実はそうなっていない。だから、トランスジェンダーを含む性的マイノリティを差別しない「差別禁止法」が必要なのではないでしょうか。

「差別禁止法」ができたら「女性トイレが…」とか、「女風呂が…」ということより、働きたくても働けないトランスジェンダーの問題をまず頭に思い浮かべる。

当事者が社会の中でどうやって「生きづらさ」を感じずに生きていけるようにするか。

私はそれこそが「差別禁止法」の本質だと思います。

みなさんはいかがお考えになりますか?

参考資料

画像:UnsplashChristina @ wocintechchat.comが撮影した写真