![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96153444/rectangle_large_type_2_90009b8325a88f7fc8e3c4fb774efd2f.png?width=1200)
343. リスセクシュアル/リソセクシュアル(lithsexual)って何ですか?
セクシュアリティの中には新しい概念がたくさんでてきますね。
私も知りませんでした。(『セクシュアリティ基本用語事典』(2007)には載っていません)
定義は次のようになります:
他者に対して性的な感情は抱くけれども、相手から性的な感情を向けられたくない人を指す
この定義の中に相手のジェンダーが明記されていないところに注意しましょう。
このリスセクシュアルの人は異性・同性・トランスジェンダーを問わず、自分が相手に性的な感情(感覚)を持つことはあるのですが、それが実現することを望んでいるわけではありません。
相手を性的に魅力的だと思うけれども、相手と性的な関係を持ちたいわけではない、ということです。
自分が性的に関心があるということについては何の問題もないのですが、その相手から性的な関心を自分に向けられることには違和感を覚える。
また、性的に惹かれているにも関わらず、その相手が自分に性的な関心を寄せているということがわかると、とたんにその相手に性的に惹かれる感情も薄らいでいくこともあるそうです。
語源に関することですが、"lith" "litho"というのは古代ギリシャ語で「石」を意味する言葉です(「リトグラフ」は「石版画」という意味ですね)。
その一方で、この言葉はレズビアンとも関連があるともされています。
相手に性的な満足感を与えることが好き(そういうことをすることは大丈夫)なのですが、相手に性的なことをされることを嫌うレズビアンを "stone lesbian" 「ストーン・レズビアン」というそうです(これも知りませんでした)
実はこの「リトセクシュアル/リソセクシュアル」には「アコイセクシュアル akoisexual」という別表現もあります。意味は同じですが、言葉が違うということです。
今回の画像はリソセクシュアルのシンボルフラッグです。
これ以外にも以下の2つのパターンがあるようです:
![](https://assets.st-note.com/img/1674301629166-ujLGONXOvC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674301657262-8ISMFDDp73.png?width=1200)
参考資料