見出し画像

継続するって難しい

こんばんは。絶賛帰宅中で早く家で寝たいですが今日も書いていきたいと思います。

こうなりたい、これやりたい。
だから、継続するよう頑張る。

って、その時間が確保できなかったら難しくないですか??

私は小さい頃から結構な頻度で飽き性でした。
今もどちらかというと飽き性に近いかもです。

(唯一続いたことのあることは、小学6年まで通ってた水泳か中高部活で合唱してたくらい。)

最初はこれ頑張りたい!と思って、まず1か月続けてみようと達成出来たり、ちょっとでも結果が見えたら、もういいや。ってやめてしまいがちです。

また自分が困ったときにすればいいや

それで何ヶ月後に「やばい」と思うんですけどね。

継続できる力やその時間を確保しようとしてる人って普通に凄いことだし、尊敬する。
あと1種の才能だと思って私にはないもの持ってて羨ましい。

やってる人ってどうやって持続の維持してるのか気になる。

実は、今、現在進行形で2年前ほど継続して勉強中の資格と知識を増やしたいと思い今年受けると決めた資格を平行して勉強しています!

働きながらなので、なかなか時間取れないし、この通り継続の持続の難しい私なので、勉強嫌〜!ってなることが多いです。

勉強するより遊びたい。旅行行きたい。
ライブ、イベント行きたい。楽しみたい。

😭😭😭😭😭😵😵

なんで今でも勉強を継続しているのかというと、私にはなりたいやりたい仕事やことがあって、そのために必要だからその勉強を続けています。

2年前から勉強している資格は、合格率が3割と言われており、範囲も膨大で「自分なんて受からない」と悲観的になり、それまでは受けるの自体諦め現実から逃げていました。

けど、この資格がもし合格できたら、自分ってどんな逆境があっても何事にも頑張れそうだと自分への自信に少しでも繋がるのではと思って再び勉強を始めました。

年々、自分の点数は上がってきているのですが、今年で決める!と挑んでも、不合格のときは凹むし、自分はなんでこんなに出来ないんだろうと情けなくなります。

今も実は落ちてしまったショックは癒えてないのですが、ここで諦めたら絶対自分の人生の中で後悔すると思っているので勉強を続けています。

あと一つは、資格の勉強をしていてその内容に興味を持ち、ちゃんと理解できるようになりたいと思い今年受験することを決めました!

自分が触れてこなかった内容なので、頭になかなか入らず、人を巻き込んでその人と一緒に勉強しています。その人からよく問題を出されるけど、解けない自分が悔しい。理解できるようになりたい。

今年こそ桜咲かせます!!🌸

#継続 #資格勉強 #サクラサク

いいなと思ったら応援しよう!