見出し画像

カフェ開店への道【第37回】2024.11.26

開店まであと258日

今日は商工会議所で第6回めの創業相談。

この創業相談、4回受けると日本政策金融公庫の融資利率が優遇されるので、利率優遇が目的ならば、4回でいいのですが。

すでに6回め。

いやあ、今日もメチャクチャ有益でした!

商工会議所バンザイ!
市役所バンザイ!

なんか、正直なところ、これまでの人生、こういう公共的色彩の強い組織ってあんまり親近感が湧かなかったんですけど…

起業を決意してから、今まで縁のなかった組織や機関の人に会うことが多くなったんですが…

ほんと、みんないい人。

受付の方からして、もうメチャクチャにこやかフレンドリーで。

もう一生、相談オンリーでいいかな、なんて😅

いやいや、いやいや、そういうわけにはいかん。

ということで、今日は、またまたはじめての中小企業診断士の先生。

相談員としては、早くも4人めなのですが、今日の先生も非常にキャラが立ってました。

初対面とは思えないほど、ざっくばらんにズケズケと(笑)

開業計画を簡単にパワポで説明したところ、ズバッと。

融資を受ける際は、

・未経験の開業は「本当に利益出るの?」って見方をまずされるから、もう、それだけで相当のハンデ。
・「レコードカフェをやる」はいいけど、出店するエリアに何人ぐらいのレコードマニアがいて、そのうちの何割が来てくれて、リピーター率は何割で…みたいなことを説明しないと、まず融資担当者は金を貸そうとは思わないでしょうね、少なくとも私なら貸さない(笑)

そして、
・初期投資1300万は重すぎるので、もう少し小さく始めるべし。

とまあ、こんなアドバイス。

さらに
・カフェの9割は3年以内に潰れる
→これはちょっと盛り過ぎでは?(笑)確か3年50%、5年70%廃業だったはず。

・今は飲食店全般が超不況で、本当に儲からなくて、どんどん潰れてる
・今年の忘年会シーズンに荒稼ぎをした後、店を畳む予定の店がけっこう多くて、2025年は飲食店大閉店時代となるだろう

とのこと。

本当でしょうか?
もし本当なら、最高のチャンスですね👍

めっちゃ追い風やん。

だってライバルが減るんでしょ?
居抜きでGO GO!

なんか、ハゲタカファンドになった気分🦅🦅🦅

実は、この初期投資1300万って、「そんなにたくさん?」って人と、「そんだけ?」って人が半々で。

それだけ、人によって認識に違いがあるんですよね。

それも面白い。

コンサルとか今日の中小企業診断士先生みたいなプロが手堅くて、身内とか友人とかのいわゆるシロウトがイケイケってわけでもなく。

単純に半々。

話を聞いたり、コメントもらったりするのはタダなので、開業を目論んでる方は、とにかくいろんな人に意見を聞いた方がいいと思います。

決断するのは自分ですけどね。

ワタシはシュン😔となったりはぜんぜんせず、否定的な感想やアドバイスを聞くと、「あ、自分のやろうとしてることはオンリーワンなんだな」と自信を深めるタイプなので(笑)

やたらポジティブ。

ま、融資が引っ張れなければ自己資金でやるだけなんですが、今は白旗🏳️は上げず、考えて考えて考え抜いて、融資を勝ち取ることを目標にしていこうという決意を新たにしました。

そして、小さく始めた場合、事業収支がどうなるのかもシミュレーションしなくては!と思った次第です。

いやあ、ほんと楽しい。
考えてるうちは…😅

👉今日の学び、気づき

人の意見には耳を傾けるべし

いいなと思ったら応援しよう!