![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163274672/rectangle_large_type_2_95e226a5a51f173e85a05b60d27d4614.png?width=1200)
プラハでもう一つの気候会議が開催
11月の12日と13日、チェコの首都プラハで、国際気候情報グループ(CLINTEL)主催の気候に関する国際会議が、”Climate change, facts and myths in the light of science”というテーマの下、開催された。
Two day Clintel conference in the Parliament of Prague – Clintel
そこで発表されたコミュニケは著名な科学者や研究者が起草したもので、「気候科学者が数十年に亘り、地球の気温に対するCO2の影響を体系的に誇張してきた」ことを明らかにし、想像上・架空の「気候緊急事態」が終焉を迎えたことを宣言した。
なお、CLINTELは「World Climate Declaration」を発表しており、現在世界の1961名の科学者、技術者、ジャーナリスト、政策決定者らがこの宣言に署名している。
発表されたコミュニケの一部を挙げると
・気候モデルは、本質的に地球温暖化がどの程度起こるのか、温暖化の原因が自然なのか人為的なのか、あるいはその程度について、何も語ることができない。
・小氷河期が終わって以降、CO2の大気中濃度が適度に上昇したことは、 人類にとって有益であった。
・予測可能な将来の大気中の温室効果ガスの増加も利益をもたらすだろう。
・地球温暖化の速度と振幅は、気候科学者が長年予測してきたよりもかなり小さい。
・温室効果ガスではなく、太陽が地球の気温の圧倒的な大部分を占めてきたし、今後もそうであろう。
・主に欧米諸国が排出削減のために数兆ドルを費やしたにもかかわらず、世界の気温は1990年以来上昇し続けている。
・仮に欧米諸国のみならず、すべての国が現在の軌道から直接かつ共同で、公式の目標年である2050年までにネット・ゼロ排出に移行したとしても、その年までに防止される地球温暖化は0.05~0.1℃にすぎない。
詳細は、以下からご覧ください。
チェコのプラハでもう一つの気候会議が開催される | アゴラ 言論プラットフォーム