見出し画像

VRoidの話#10 「うちの子」をもっとかわいい笑顔にしたい!(表情設定)

VRoidでキャラクター作りまして、VRoidHubに上げますとイキイキ動き出します。楽しいですよね。


ただ、標準設定の VRoidちゃん、ちょっと表情パラメータ初期値が「残念」ですので説明していきます。

(私は、絵心経験も少ないですが、デザインやデッサン、イラスト描こうぜ書籍は山ほど読みましたので…先人たちの受け売りです。)


まず、適当に標準女性ちゃんを新規作成、猫耳+ぱっつん髪にし、目と鼻と口を令和のアニメに似せて、ちゃっちゃと調整したのが以下の状態です。


仮でも名前を付けてプロット決めましょうか。
(私は、結構初期に付けます。頭の中では名前で「○○ちゃん、どないしよかな…」と考えます)

みけちゃん
  • みけ(Mikke)ちゃん

  • 素早い身のこなしで、困っている人を助けることができる。

  • いつも周りの人を笑顔にしようと頑張る。

  • 夜中だけ憧れの人間になれる

  • 熱い食べ物が苦手


さて。表情を触ります。

まず、「喜び」が…口が大きいし、正直、今回は若干「清楚」にしたいため歯が邪魔です。

大口のみけちゃん

これぐらいがいいんじゃないかな…

控えめ笑いの みけちゃん

口の表情ですが、じつはフェイスキャプチャで自分の表情を読み取って、モデルを動かすときは元の大胆なままでもいいのですが、写真撮影や VRoidHub 公開用途では控えめが可愛いです。

コツは
・「う」は口が狭まります。
・「お」も「う」ほどではないですが狭まります。上下に開きます。
・「歯」はアニメ調では上下隠した方がいいかもですね。
ここを混ぜると、急にキュートになります。

口の大きさは、目の幅以内だと、プリティー。
目の幅以上だと、傲慢、セクシー、こども、邪悪系になります。


次いで、「悲しい」です。
まゆげがかわいそうな感じです。

まゆげが悲しい みけちゃん

ここはこういうのどうでしょうか?

悲しい みけちゃん

触ったのは

  • まゆげ 悲しい → 下げる。
    下がりすぎは 驚き →上げる

  • 口   あ → 上げる(全体に大きく)
        い → 上げる(幅を大きく)
        お → 上げる(高さを大きく)


このように、1表情に、ちょっとだけいろいろな口(う、お)、まゆげ(驚き)、表情(喜び)を、組み合わせて複合的にあてると、絶妙な性格を出すことができます。

VRoid キャラの VRoid Hub表情は選ぶモーションによって違うのですが、登場時モーションは表情標準+ウィンク、あとはモーションによって、楽しいや悲しいがあたっているように感じます。


次いでまばたきですが。
目閉じ になるのですが… ちょっと残念ですね…
特に、目の回転などを入れると、変な感じになります。

残念まばたき みけちゃん


ここはこういうのはどうでしょうか?

かわいいまばたき みけちゃん

ここは、

  • 目の調整で大部分を「喜び」(50%以上)

  • 足りない部分を「閉じ」で補完する

  • ハイライトがはみ出る場合は ハイライトを隠す(隠れるギリギリパラメータがよい)

とかわいいです。

なお、目閉じ、目閉じ右、目閉じ左の3つについては、「まゆげ」と「口」は触ってはいけません
まばたきするたびに、まゆげや口がぴくぴくします。

このように、ちょっとずつ変えますと、どの表情もプリティーになります。

プリティーみけちゃん


ここで小技を一つ。
以下の表情は、ちょっとイキイキしていると思いませんか?

いきいき みけちゃん

詳細は、…実はこの技に気づいて編み出すのに苦労したため、そのままパッと明らかにしたくないのですが(いじわるw)

大ヒントは、以下のキャプテン翼くんです。

高橋 陽一さんところのキャプテン翼くん「なにぃ!」


このおまけの工夫につきましては、VRoidStudioの先ほどの表情コントロールにモデル埋め込みでつけてしまうとよくないため、撮影時に手で調整をかける方が都合がいいです。


細かい話は、また後日。

それでは! いいVRoidライフを!!

いいなと思ったら応援しよう!