マガジンのカバー画像

Assan's note

56
Assan's note
運営しているクリエイター

#ギター

ぼくのかんがえたさいきょうのぎたー

11月ももう終わりということで2024年も残り1ヶ月強!!! あっという間ですなー ども、Assanです! 2024年は幸い?!にもあんまりmy new gearをしなかったので、お財布に優しい1年でした。(えらい) それゆえに年末にドカンと1発、景気良くnew gearをしたくなりますがここはグッと堪えて、財布の紐を締めたいものです。 ギターを嗜む者なら誰しもが憧れるもの、 そうそれは 自分だけのギター オーダーメイド 自分のこだわりを余すことなく詰め込める

ギターの劇的ビフォーアフター

どもです、ヨルのGt弾き Assanです。 最近めっきり涼しくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね! と思ったら、10月も後半だというのに暑い日もあったりで 地球どうした??って思う日々です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? そんなこんなで、来たる11/1(金)にヨルのライブがありまーす!! 半年ぶりのライブ、気合い入っておりますのでご来場お待ち申し上げます! 2024.11.01(fri) 「 The Waves of Fate -the first wav

月に代わっておしおきよ

どもです、ヨルのGt弾き Assanです。 この間、アマプラで「あんのこと」という映画を見たのですが、 ずっと気持ちのもやもやが続いてます。 こんな後味の悪い映画久々に見たわ。 見た者に何か爪痕を残せる映画って総じて凄い。 さて、先日9/8にリリースした新曲「盈虧の月」について語る回。 第3回は私からの語りになります!です! 【各種 音楽配信サービスからのリンクはこちら】 ■思い出的なやつ特にこの曲に思い出はないです!(無いんかい!) というのは冗談で 「盈虧の月」

青春 is God.

お久しぶりしてます、Assanです。 新曲のDemoのギター録ったり、新しい音源のRecしたりしてたら梅雨開けてました。 2024年ももう半分終わったと思うと 時流れはあぁ無情、歳をとると時間の流れが早く感じるとはいうものの早過ぎではなかろうか。 一日一日を大切に過ごしたいものです。 さて、私、現在のエフェクターは Neural DSP社のQuad Cortexを愛用しています。 これね。 現代のテクノロジーが詰め込まれた素晴らしい一台なんですわ。 とりあえずこれがあれ

自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。

ども、Assanです。 早いもので5月終わっちゃうね・・・ あと、1ヶ月で2023年も折り返しと思うと、時の流れは早いものです! 歳を重ねるにつれて、時間が経つのは早いなあと痛感しますね! ちなみに、この歳をとると時間が経つのを早いと感じることを 「ジャネーの法則」といいます! 皆さん、知ってましたか? さて、当方の近況でございますが、 最近は相変わらず仕事ばかりで平日はろくに自分の時間なんぞはなく、唯一のフリータイムである通勤中はもっぱらデジマート巡回(所謂ギターの

本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRADIO(ではなくGUITAR)

おはようございます! こんにちは! こんばんは! Assanです! 好きなミソスープの具は「油揚げ」です! 油揚げってミソスープの具材の中では割とスタンダードな部類だと思うんですが、スタンダードなものにこそ趣を感じますよね! ミソスープの油揚げって、ギターのコードだと、「Aのパワーコード」みたいなものだと思っています。 Aのパワーコードと同じくらい登場するものだし、なくてはならないものですよね!(自分でも何言ってるのかよくわからない!) さて、本日の本題。 先日のヨ

わたしの相棒たちをご紹介いたします

どうもです、Assanです。 冒頭の名言は、アメリカの実業家 ヘンリー・フォードのお金にまつわる名言です。 端的に言うと「若いうちは自分の成長のために投資を惜しんではいけない。」という意味だと解釈してます。 特に何かあったというわけではないのですが、最近まさにその通りだなーなんて考えてます。 そういうわけでここからは、僕の自己投資(ギターへの投資、つまり機材紹介)の履歴をご紹介させて頂きます! 自分の手持ち機材紹介したいだけですがね!(過去記事で紹介しきれなかったやつ

【ギターの拘り】ギターってのはたった6本の弦を伝わって出てくる人間性なんだ。

こんばんは。今日もお疲れ様です! ヨルのギター担当、Assanです。 先日は下北沢ReG "LIVE is BEAUTIFUL" にお越しくださり、ありがとうございました。 久しぶりのライブ、とても刺激になりました。 ギターの拘り(こだわり)(拘りって読める人いるのかな・・・これ難しい漢字じゃない?) さて、今回のテーマ「ギターの拘り」。 「機材の拘り」 「演奏の拘り」 の2つの視点から自己満足的にお話させて頂きましょう。 ■機材の拘り 世の中のギタリスト達に語らせ

【2022年の抱負】僕が僕であるために

こんばんは、Assanです。 年が明けて早2週間、2021年にも劣らぬ勢いで社畜活動に励むあまり、既に2022年の僕のワークライフバランスは失われてしまいました。 仕事終わりにこのnoteを執筆中なのですが、現在2022/1/14 AM 03:19です! (得意の社畜アピールです、あざます。) さて、今回は僕の【2022年の抱負】を述べる回なのですが、 プライベート寄りな抱負を書いてもつまらないので、音楽活動的な抱負書きます。 2022年の抱負は 「自分の理想とするギ

Happy New Gear Day

どうもです!僕です!Assanです! タイトルで気づいた方もいらっしゃるかもですが、 新しい機材導入しちゃいましたー!! なので今回はそれを自慢する回となります。 (なんか、やらしい感じですんません) my new gear... Neural DSP Quad Cortex Quad Cortexはコンパクトでパワフルなフロア型モデラーです。2GHzのクロック周波数を誇るクアッドコアSHARC®アーキテクチャーを採用し絶大なプロセッシングパワーが制限のないサウンド

【練習法】自分を見失うな!他人に耳をかすな!お前の弾きたいものを弾け!

こんばんは!ギターのAssanです! 最近の趣味はAliexpress(中国のAmazonみたいなサイト)で怪しいデジタルガジェットを物色することです。見るだけで買わないwww 日本に売ってなさそうな商品が安く売ってて面白いですよ~、買わんけど。 さて、過去3回に引き続きヨルメンバーが楽器練習法を語る回ということで、今回はわたくしめが自分のギターの練習方法について語らせて頂きます。 それなりにギター弾ける人はそれぞれで自分の練習方法を確立していると思いますし、ギターの

今月のお題『機材紹介』×Assan

こんばんは!ヨルでギター弾いてます、Assanです! 本日は僕の機材紹介です! 今回は僕が使っている機材の一部をご紹介します! ここから先は、ギターをやっている人にしかわからないであろう単語が頻発しますが、悪しからずご了承ください(笑) ◆Ormsby Guitars HYPE G7 MACASSAR EBONY 今現在、僕がヨルでメインで使っている7弦ギターです。 Ormsby Guitarsはオーストラリアのギターメーカーで最近日本での認知度も大分上がってきまし