![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118886183/rectangle_large_type_2_611dcd2dc32a1087aca93d152a7c3515.png?width=1200)
会話が下手なんですといったら、こういう助言もらった
わたしは会話が超下手です。
話題も思い浮かばない、返答が下手だし、しどろもどろになったり、沈黙を恐れて変な話を振ったり…。あと、そもそも言葉の使い方とか説明(言語化)が下手です。
会話や通話は好きですが、そういうことにとても悩んでいて、
「向こうは私と話してて楽しいと思ってるかなー」とか考えるとなかなか誘うこともむずかしく…。(断られるのは全く気になりません)
でも今の時代、ネットの知り合いと通話するのはよくあることです。
そこからさらに仲良くなれることもあります。
リアルでもネットでも、いろんな人ともっと仲良くなりたい。
そう思って、私はいろんな人に「会話が苦手なんですよー。話題とか振るの苦手で…どうすればいいですかね?」と聞きました。
そこで助言をもらいました。
「ゆうぐれ、そんなことも今までわからなかったの?」と言われそうなものばかりですが、自分にとっては書き残しておきたいと思います。
知識や情報を集める
新聞やネットでトレンドのニュースを集めたりするなどがいいみたいです。
相手と共通の趣味の情報を集めたり、近所や仕事場の人の年齢層に合わせて情報を集める…など。天気、ファッション、食、いろいろありますね…。
話題の種類として、季節、道楽(趣味)、ニュース、旅、天気、家族、健康、仕事、衣料、食、住居
覚え方は頭の文字をとって、「木戸に立てかけし衣食住」。ぜひ覚えてみてください。
私はパッと思い浮かばないこともあるのですが、気候の話だけでも十分「あなたと話したい」という気持ちは伝わると思います。
自分のことを話す
私は今まで、質問することで話題を作っていました。話を広げられていたかというと、それは微妙ですが…。
自分のことを話すことって、あまりしてきてこなかったなと思います。自己開示することで、相手に親しみを持ってもらえるかもしれません。その面でも有効だと思います。
「私は紅茶にハマってるんですよね」とか好きなものを語ったり、「最近本屋に行ったんですよ~」今日あったことを話すのもいいですよね。
当たり前のことかもしれませんが、私は今までこれに気が付きませんでした。
気楽に、自然体でいい
「私は上手に話せるようにならなければ」と思ってたんですが、自然体でいいといってくれる人もいました。気楽でいいです。
「実は私会話下手で…」「緊張してます」と最初に言っておくのもいいみたいです。
私は今は「気楽に、自然体に」ができていないです。たいていの人に緊張してしまいます。
最近まで、「私はもともと暗いし無口だから」と思ってしまって、通話に積極的じゃない時期がありました。
今はいろんな人と話してみたいと思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちより](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160593558/profile_a7e9369244912d964a9d40ada5a3112c.png?width=600&crop=1:1,smart)