![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155851966/rectangle_large_type_2_03d123fdd1b85308aaaa5b4e52a7d31e.png?width=1200)
大谷翔平と有名プロスポーツ選手の名言共通点④ -評価編-
こんにちは。中小企業診断士、社会保険労務士の萬屋です。
今週は、大谷翔平選手と他の超一流プロスポーツ選手の考え方の共通点を見出すべく、テーマごとに発言を整理して取り上げています。
4日目の今日は『(周囲からの)評価』というテーマで、
”大谷翔平(野球)”
”三笘薫(サッカー)”
”八村塁(バスケットボール)”
”イチロー(野球)”
”タイガー・ウッズ(ゴルフ)”
の名言をご紹介していきます。
”大谷翔平(野球)”の『評価』に関する名言
好きでやっていることなので基本的には何を言われても気になりませんでした。
今は、周りに何を言われても何も感じません。
自分の評価は自分でしないっていう風に決めているので。高く評価してもらえるならそれは光栄なことだなと思っています。
(ファンの声援は)一番のドーピング。
”三笘薫(サッカー)”の『評価』に関する名言
たとえ得点に結びついても、そのプレーが実力かどうかは自分で判断しています。
”八村塁(バスケットボール)”の『評価』に関する名言
期待されているということはありがたいことですけど、あまり気にしない。
僕は本当に周りの声は気にしていません。それより今は自分のやるべきことをやらなきゃいけない。
”イチロー(野球)”の『評価』に関する名言
プロ野球に入るときもアメリカに来るときも『お前にはできない。やめたほうがいい。』と言われましたが、もし、そんな声に出会っても、そんな声を聞く必要はありません。
自分のしたことに人が評価を下す、それは自由ですけれども、それによって、自分が惑わされたくないのです。
”タイガー・ウッズ(ゴルフ)”の『評価』に関する名言
“Never listen to other people's expectations. You should live your life and live up to your own expectation.”(決して他人の期待に耳を傾けてはならない。君は君自身の人生を生きて、君自身の期待に応えればいいんだ。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。若干のスタンスの違いはあれども、ほぼ共通していることがご理解いただけたのでは、と思います。
私も、アドラー心理学の本「嫌われる勇気」を読んだこととあわせて、ここに載せたイチロー選手とタイガーウッズ選手の言葉を知るに至り、自分が信念をもってやっていることについての周囲のネガティブな言葉や評価(なんの学びもないやつ)は完全にスルーすることにしました。
一方で、応援してくれる人や有難いアドバイスをくれる人もおのずと浮き彫りになってきますから、そういう人は大事にしたいと思っています。
それではまた明日!