![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28708261/rectangle_large_type_2_e2a1ba9b6d6224fb5525796c48b59c3e.png?width=1200)
#11 自己投資は大事です!
どもども、萬です。
こちらは去年の3月に出演させていただきました
劇団キラキラ☆デストロイヤーズさんの公演【忍者のふたり】の写真です
おじさん若人たちのエキスを吸って頑張らせていただきましたw
さてさて、早速参りましょう!
本日の記事のタイトル
【自己投資は大事です!】
でございまーす
さてさて、役者...俳優...エンターティナー...
表現者と言われる方の自己投資ってどんなのがあると思いますか?
演技力を磨くためにワークショップに参加する?
バレエ、ジャズ、ヒップホップなどのダンスを習う?
声楽やボーカルレッスンを受けて歌唱力を磨く?
もちろんこれらも大事です
...が、これらだけでは不十分です!
といいますか、ここはもう最低限のラインですね
自分がやっている演劇のジャンルでやることに
自己投資することはもう当たり前です!
右手に箸をもって、左手に茶碗を持つのと同じくらい当たり前です!
じゃあ何をやるのが大事なのか?
今回はこの話をしていくと致しましょう!
【本を読む】
まずはこれです
といいますか、本は絶対読んでください
ジャンルはなんでもいいです
でも、私の個人的な意見を申しますと
活字が多い本の方がいいですね
でも漫画でも何も読まないよりはいいと思います
役者をやる以上、台本は読むでしょ?
それの練習みたいなもんです
結構、活字に弱い役者さんってそこそこいるんですよね
本を読むことで読解力を鍛えていきましょう!
漢字にも強くなりますしね
活字が多い本を読んでほしい理由は
風景をイメージしながら本を読んでほしいからです
初めての台本をもらって読み合わせするとき
文字を読むだけじゃなくて
そのシチュエーションを頭の中にイメージしながら読んでいると思います
...イメージしてますよね?(^^;)
もしこの記事を読んでいる人が学生なのであれば
国語の授業をこのように取り組んでみればいかがでしょうか?
役者の勉強をしながら、国語にもいかせる
まさに一石二鳥ですな♪(*´ω`)
【芝居や映画を見る】
自分が表現者を目指すのであれば
人の表現している姿をみるのはとても大事です
凄い役者が演じている姿を見ることで
自分のモチベーションにも繋がります
映画館に行けば世界のトップの俳優さんの演技を
たった2000円程度でみることができます
レンタルビデオなら数百円ですね
なんとコスパのいい勉強なのでしょうか?
ネットフリックスやamazonプライムに加入すれば
月額料金で一流の映画を見ることができますよね!
そしてもう少しお金に余裕があるorお金をさけるなら
プロの舞台を見に行ってください!
作品によっては10000円以上の高い金額を払うことになりますが
その価値は十分にあります
どうしてもその金額を捻出できない場合は
C席とかの安い席でもいいので、舞台を見に行きましょう
「いや、舞台なら私見に行ってるし!」という人
ここで私からの注意点!
知り合いの舞台を付き合いで見に行ってませんか?
その知り合いの舞台で、自分が心から凄い!と思えるような役者さんが出演しているのであれば
それは価値のある自己投資になるかとおもいます!...しかし
付き合いで仕方なく言っているなら
見に行く必要はありません
「でも、見に行かないと自分がチケット売れないから...」
そう考える人もいらっしゃるかもしれません
でもね
そのチケット代を自分のノルマ代にした方がマシです
そんな付き合いで見に行く芝居は
「時間の無駄」「お金の無駄」です!
付き合いで見にいくしょーもない舞台に費やす時間とお金を
映画一本見に行くのに使った方が
必ず自分の血肉になると思います
【自分の体験に使う】
役者というのは、自分以外の他の人になること
っていう言葉を聞いたことないですか?
それに関しての私の考えですが
無理です!
元も子もないことを言っているような気がしまうが
自分は自分以外の何ものにもなれません
私は、自分を役に100%近づけるという意識で役作りをしておりました
そこでですよ?
もしあなたの演じる役が野球選手だったとしましょう
でもあなたは野球の経験がありません
じゃあどうするか?
まずはバットとボールとグローブを買ってきましょう
そして野球の練習をしてください
これは台本のセリフを覚えることよりも大事な事です
バットの握り方もわからない野球選手なんてどこにもいないでしょ?
自分が経験したことない役ならなおさら
体験するということは必要不可欠なことです
しかし必ずしも体験できる役がくるとは限りません
例えば、戦国武将の役が来た時
どのように体験すればいいのか?
それを助けてくれるのが
「本」であり「映画」であります
自分が目から取り込んだ情報を
自分が体験したように頭の中でイメージするのです!
そうすることで、あなたは役に近づくことができるでしょう
【まとめ】
いかがでしたか?
今回は役者の自己投資の話をさせていただきました
大事なことは
【本を読む】
【芝居や映画を見る】
【体験する】
この3点を覚えておきましょう!
役者の基本的な技術にプラスして
この3つに自己投資しておけば
深みのある演技につながることができるでしょう!
うわべだけの演技をすることないように
自己投資していきましょう!
ではノシ
最後までご覧いただきありがとうございます
これからも俳優を目指す若い才能に向けて
私が大事にしてきたことや
技術的なノウハウを届けていきたいと思います
ここまでご覧いただいて
楽しかった!参考になった!という方がいらっしゃいましたら
コメントやスキをよろしくお願いいたします!
そして、もし応援してあげようという
心優しき人がいらっしゃいましたら
この下から...よろしくお願いいたします!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?