見出し画像

#12 自己投資は大事です(スキルアップ編)

どもども、萬です

上は10年くらい前にバレエの舞台に出演したときの写真です

今より髪の毛もあるし、細いですw

いやー年月というものは残酷ですね(;´∀`)


さてさて、前回自己投資の話をしました

まだ読んでない方はこちらからご覧ください

#11 自己投資は大事です!

役者としてのスキルアップも大事ですが

その前に人としての深みを出すためにこれは必須です

芝居がうまくなりたかったらまずそこからやってください


さて、今回は技術面でのスキルアップの話です

私はやってきたのはミュージカルですが

役者として、何から手を付けていいのかというのを

ダンス、歌、芝居で

私が経験した上で思ったことを話していきます


ダンス

舞台の芝居でミュージカルでなくても

ダンスが入った舞台はよくあります

ミュージカルでもよくいわれるんですが

急に踊りだすんですよねw

もう意味わからないですよね

私も意味わかりません


さて、そんな話は置いといて...

とりあえずなんか芝居やる時にはダンスが使われることが多いのです

そこで皆さんこんなこと思ったことないですか?

ダンスって言っても、何をやったらええの?

ダンスと言ってもいろんなジャンルがありますよね?

ストリートダンス、ジャズダンス...

一体何をやればいいのか?

まぁどれもやるのがいいんですが

まず何よりも学んでほしいダンスは...


なんだと思います?

それではシンキングタイムです

画像1

画像2

画像3

はい、タイムアウトでございます


では答え...というか私の意見ですけどね


それは...


バレエです!


それ、お前がバレエやっとったからちゃうん?

って思う人いらっしゃるんじゃないですか?


もちろんです!

そもそも必要だと思わなかったらやってないです


ではなぜ必要なのか?

まずバレエは単純にダンスではありません

言葉を使わず体で表現する芝居です


喋って表現すればいいようなことを

身体だけで表現するという舞台芸術でございます


ダンス...というよりは

言葉を使わずに表現をするという技術が学べる身体表現

という認識です


そしてダンスとしても

ジャズダンスの原点です

大体、ダンスの用語はバレエの言葉を知っていれば問題なしです

身体表現の基本中の基本のようなものなので

まず何においてもバレエは学ぶべきです!


歌を学ぶ際に気を付けていただきたいことがあります

マンツーマンのレッスンを受けてください

よくコーラスなどのグループレッスンを受けておられる方もいらっしゃるかと思いますが

単純にグループレッスンよりも個人レッスンの方が

コストパフォーマンスが高いです

皆で合わせてコーラスすることよりも

まずは自分が歌えるようになることが大事です


歌はダンスに比べて普通の舞台演劇で使う機会は少ないかも知れませんが

しかし、いざ歌わなければならないという場面が訪れたとき

ちゃんと歌を勉強した人と

そうでない人の違いは雲泥の差です

月とすっぽんです


歌ってダンスと違って

勉強しなくてもだれでも歌えると思われているものなので

軽視されがちなんですけどね

素人のカラオケならまだしも

それで金取って芝居を見てもらうなら

そんな素人に毛が生えた程度の歌を見せられたら

「金返せ!」

と言いたくなりますね

中には素人よりもひどい歌をきかされることもあります


舞台で歌う以上

あなたの歌には金を払う価値のある感動を与えなければなりません

カラオケで自分が金を払って友達に聞かす程度の

レベルの歌をきかせてはダメなんです


そのためにはマンツーマンで

声楽...クラシックを勉強してください

バレエもそうなのですが

クラシックといわれるものには

そのジャンルの基礎が詰まっています

いろんなジャンルの歌を歌うためには

まずはクラシックを学ぶこと

これが非常に大事です

とくにミュージカルをされるなら必須ですね


芝居

芝居を勉強するというのはどういうことだと思います?

小劇団のワークショップを受けにいく?


おそらく一番手っ取り早いのはそれだと思います


が、私は

過去にワークショップというものを受けたことがありません


あ、1回だけあります


こちらは私が学んできた演技理論の一つマイズナーテクニック

こういう演技理論を学ぶワークショップは受ける価値があると思います


が、よくあるのは

小劇場で有名な劇団のワークショップとか

そういうのがおおいですよね?


でもね

私的に、そういうワークショップは基本的に必要ないと思っています

まぁこういうことを言うといろんなところから叩かれるかも知れませんので

ここから先は興味があったら読んでください


ここから先は

668字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?