精油づくり体験@与論島
はいさい!ふがみゃーびらん!
ヨロンシマゲットウでは、精油づくり体験ができます。
「エッセンシャルオイルってどうやって作るの?」
「蒸留って具体的にどうやるんだろう?」
「畑のハーブ見てみたい!刈り取ってみたい!」
「作りたての精油ってどんな感じだろう?」
「ハーブウォーターってどんなものなのだろう?」
そんな方は是非、体験しにいらしてください。
体験の流れ(Aコース)
まずは、ハーブの収穫から始まります。
どのハーブで体験して頂くかは、そのときの生育状況によって、
判断させて頂いております。
商品化された状態ではなじみのあるハーブでも、
実際にどのような植物なのかを知る機会はあまりありませんよね。
生のハーブを触って、嗅いで、そして、かじってみてください。
1回の体験で使うハーブの量は4~5キロ程度です。
結構多いです。がんばって収穫してください。
その後、工場にて、仕分けや計量を行います。
その際に、ハーブのエキスを抽出しやすくするために、
ハーブを細かく粉砕していきます。
ここからは実際の蒸留です。
現地にてお楽しみいただくために、
ここからの説明は省略させて頂きます。
蒸留にかかる時間は1時間半~2時間程度です。
その間は、スタッフとお話ししたり、お茶を飲んだり、
工場の説明を聞いたり、周りを散策したりして、
ゆっくりと過ごしてください。
もちろん、その間に近場に観光に行って頂いてもOKです。
最後に、お土産として、
ご自分で蒸留したエッセンシャルオイルとハーブウォーター、
ドライハーブをお持ち帰りいただきます。
注意事項
・農作業がありますので、汚れてもよい服装でおいでください。
足下もサンダルよりもスニーカーなどがおすすめです。
・妊娠中の方はご遠慮ください。
種類によっては、妊娠中は使用を避けた方がよい
エッセンシャルオイルもあるためです。
・Aコースは一組の料金になります。
3~4人で来ていただくのがオススメです。
お土産もみなさまで分けていただきます。
・ご自分で蒸留したエッセンシャルオイルを
小分けにして持ち帰っていただくこともできます。
友人等へ与論島のお土産にいかがですか。
(別途料金がかかります)
・その他、バスソルト作りやハーブde足浴などの
体験が可能です。お問い合わせください。
場所
〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長1589
与論電子
茶花や空港から車で5分程度です。
駐車場あります。
<問い合わせ先>
電話:050-6870-3270
メール:tabu512@yahoo.co.jp
当日のご連絡でも大丈夫です。
生憎のお天気のときに是非。
最後に
与論島というと
ダイビングやシュノーケル、海水浴といった
海のイメージが強いと思いますが、
花やハーブなども豊富な島です。
是非、海以外の自然にも触れてみてください。
たまに、土に触れてみるのもよいと思います。
与論島に来島の際は、是非、お立ち寄りください。