macbookproからchromebookに変えた感想
先日、以前使っていたmacbookproが壊れたのでlenovoのs330というchromebookに買い替えました。
近所のビックカメラで¥36,850(税込み)で販売されていて、ビックカメラのポイントが10%ついて更にau payのキャンペーンで20%ポイント還元がつき実質¥25,795で購入しました。(2020/2 月時点)
やっ安い!
スペックは大幅にダウンしましたが、テキストを書いたり調べ物をしたり、youtubeを見たりするぐらいならこれで十分満足です。起動や動作もサクサクでストレスを感じません。
chromebookとは?
多く使われているパソコンのosはmicrosoft社の「windows」やapple「mac os」 が有名ですがchrome bookはgoogleのchrome os が使用されています。
・低価格
・シンプルな機能で使いやすい
・ウイルス対策不要
・小型で軽量
・自動でアップデート
・ストレージが少ないのでクラウド上での作業メイン
向かない使い方
・ヘビーなデスクトップソフトウェアを必要とする作業(動画編集など)
・ローカルスペースを必要とする作業・データの保存
(クラウドではなくパソコン本体にデータを保存)
lenovo s330について
・スタイリッシュで耐久性の高いデザイン
・スリムベゼルの14型液晶
・長時間バッテリー駆動
・最新のセキュリティ
私はテキスト入力がメインの使用なので14インチというサイズが使いやすくてとても気に入っています。サクサク動いてストレスフリーなところも良いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スマホとの同期について
アンドロイドのスマホとは同期ができるみたいです。
googleplay で最新のアンドロイド用アプリが提供されます。
わたしはiphoneユーザーなので同期もしていないし、特にアプリも使っていません。が。
スマホのバックアップはクラウドにしているし、メールもgmailメインなのでとくに不便さは感じませんね。
__________________________________
ライティングやブラウジングに使うくらいならもうこれで十分です。
なんてったって安い!
繰り返しますが余計な機能もついていなくてシンプルで、起動や動作がサクサクなのもサイコーです。
めちゃめちゃコスパ良いと思います。
ウェブを使った基本的な作業のみであれば、十分にメイン機としての役割を果たしてくれる chromebook。
今回は私が購入した【lenovo s330】を紹介しました。
他にも低価格帯のものが多いので、バックアップ用、あるいは出先用の2台目としても使ってみてはいかがでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。
よい1日を!