![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106651146/rectangle_large_type_2_b1f0dbccf3f7ad68dba5299a958ef2cb.jpeg?width=1200)
【第6回】年長時期の学習(イヤイヤ期)~本当に大変だった(暁星小学校受験に向けて)~
毎週定期的に記事発行をしているのですが、私たちの苦悩したことを少しでも分かち合いたいという思いで執筆しております。
この瞬間も皆様は、明日の勉強をどうしようかとか、週末の模試はどのように対応しようかとか、毎週落ち着かない日々をすごしていらっしゃると思います。
また、毎週末、かなりの勉強を幼児教室でさせているという方は、週末の模試で、勉強が少し遅れ気味ではないか等、思い悩む方もいると思います。私自身、そのような方々に少しでも背中をおせる記事になれればと思い、記事を記載させて頂いております。少しでも参考に慣れればと思います。
イヤイヤ期について(ここからが本番)
いままでは、外形的な取り組みを中心にお話しました。取り組むべき型が重要だというお話しです。
今回は、とはいってもお子様が主体で、仮に勉強がなかなかすすまない、イヤイヤ期が訪れた、伸び悩んでる等の課題について、私達がどのように向き合ったか、その話を皆さんに共有したいと思います。ここが本当の山場です。ハードシングスもあったかなと、思います。
ご参考にしていただければと思います。
この時期の学習状況も簡単に私たちの事例を示しながらお話しできればと思います。
これまでのNote(適宜アップデート)~暁星小学校受験に向けた各シリーズ
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?