![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82497459/rectangle_large_type_2_d169332e02a8c6ea936cd92d65c6d35c.jpeg?width=1200)
自分に合わせたヨガを始めたい!〜ふみヨガ モニター体験 その1
新しい働き方LAB1期生の時に、ランサーズBootCamp、マーケティング・ブランディングBootCampでご一緒したfumieさんから、体質改善のヨガクラス体験のお誘いをいただきました🧘♀️✨
改めて、ヨガってなんだろう?
紀元前2500年前〜古代インド発祥の伝統的な宗教的行法であり、瞑想を主とする。現代においては身体的エクササイズも含まれる。
最終更新 2022年7月1日 (金) 14:02
ふむふむ、そうだ。心と健康にいいのだ。
確か、吸って吐いていろんなポーズをとればいいんだ。だいぶお気楽に考えている初心者の私ですが、とても惹かれるお言葉がこれ↓
「1対1のオーダーメイド・ヨガ」✨
私の体に合わせて、ヨガのメニューを作っていただけるとのことで、これはめちゃくちゃワクワク!思えば、私も体がいうこと聞かない年齢へ突入しました。受けたい!
・自分の体も、心も、見直したい!
・ヨガをあまり知らないけど興味がある
・初めてで、門戸を叩きづらい…
そんな人に、ぜひ読んでもらいたいお話です。
ヨガセラピスト fumieさんはこんな人🧘♀️
『新しい働き方AWARD』受賞者であるfumieさん。あたらぼ(新しい働き方LAB)1期生の方は既にご存知だと思いますが、鉱物を使ったマクラメ作家さんでもあり+ヨガ講師さん。猫好き🐱で、文章もイラストも動画編集もされるマルチポテンシャライトなクリエイターさんです🧘♀️🎨
現在は「旅をしながらヨガを教えていく」ヨガセラピスト✨
としてご活躍中↓↓
とてもまっすぐで自然体、幅広い知識も持ち合わせて、ゆるふわなことも、真剣なことも、楽しみながら生きる。そういうイメージの方でした。
ヨガの世界の扉を開く
私のヨガクラス体験は、5日間。
オンラインzoomを繋いで
早速、体質改善オーダーメイド・ヨガの始まりです。
1日90分間。ゆるく楽しくヨガに慣れ親しむ、スタンス。
fumieさんのヨガ(略して=ふみヨガ)は、色んな種類から組み合わせて作ったメニューで施術していただけます。私には十分すぎる知識の宝庫でした✨
“私は流れるような動きで行う「ヴィンヤサヨガ」や
呼吸法とポーズの組み合わせで全身を整えていく「シヴァナンダヨガ」
精神面なリラックスを体感できる「陰ヨガ」をメインに行っています。
リハビリにも用いられる「ヨーガ療法」のエッセンスを入れて、体調がすぐれない方や体質改善をしたい方にオーダーメイドのクラスも作成しています。”
専門用語はわからないぞ。でも難しいことは考えないで、
素直に動くことだけのヨガをやってみます!😺
用意したもの
・動きやすいウェア
(私はTシャツ+ゆる素材のパンツ+レッグウォーマー)
・大きめのタオル (たたんでクッションがわりに)
・ヨガマット(私は10mm厚のマット。足の指でしっかりつかめます)
・ヨガブロック
・抱き枕ほどのクッション (シャバーサナという寝ポーズの時に)
・飲み物(私は白湯)
![](https://assets.st-note.com/img/1658128668981-h4Em2wAR9u.jpg?width=1200)
体験内容
初日 健康状態を相談+カリキュラム作り。
初心者にやさしいヨガのお話
1日目 呼吸法。背骨ほぐし・骨盤調整。
ヨガブロックを使い、本格的にヨガポーズを教わる
2日目 骨盤底の安定 体軸づくり
アーユルヴェーダのドーシャ診断で、
自分の体質を知る(火、水、風の体質、いずれか?)
3日目 太陽礼拝ヨガに挑戦
4日目 お腹をへこませる、ちょっと難しめの呼吸にもチャレンジ!
バストリカ呼吸法
漂う海をイメージして、マインドフルネス(瞑想)を体験
→今ココ
5日目 ラスト・デー
ヨガ雑談もしながら、楽しく体験しております!^^
身近なヨガと、自分のからだ✨
普段あまり運動できてない私ですが、Youtubeやweb、雑誌で見よう見まねのヨガをやってみたことも。ヨガの世界観や知識は、初めてです。
初日。「ヨガって、どんなイメージがありますか?」
そうだなぁ、健康や美意識の高い方が集まっているかな?難しいポーズ取ったりしてると、人前でやるのは恥ずかしい?他に
「精神集中できる」
「心と体に良さそう!」というイメージが漠然とありました。
fumieさんのお話を聞くと、ハードルはどんどん下がり、実はとても身近な世界なんだと知りました。少し腕を伸ばしたり、体を気持ちよく曲げたり、呼吸をしたり…これもヨガに入る動きなのでした。
ただ座るんじゃなかった!ヨガの基本のポーズ
■呼吸法(腹式呼吸)
初めにヨガの呼吸を教わります。
通常みな、肺呼吸のところを「腹式呼吸」にします。鼻で吸って、口で吐く。吐くとお腹に「ボールが、ポンと膨らむ感じ」です!
![](https://assets.st-note.com/img/1658127330410-Tjlk7Vgy4y.jpg?width=1200)
初めはポーズをとる時、呼吸の仕方で混乱しましたが、あまり深く考えず、呼吸を意識するだけでもいいそうです。まずは自然に呼吸をして動くように。
■鼻で腹式呼吸(カパラバティ)
↓↓
鼻から吸って、お腹膨らませます。(始め間違えた;)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83023558/picture_pc_b2773353439731b27fcafc35814f38f6.png?width=1200)
■骨盤を立てる。恥骨を下げる。
ヨガの効果を上げる、基本ポーズのポイント。
「立ちポーズ」「座りポーズ」どちらも同じく骨盤を立て、恥骨を下げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658130719508-if0lY10scr.jpg?width=1200)
上記はふざけていますが、「まっすぐにする」のが大事です。
「骨盤を立てる」は、私にはややコツがいりましたが、fumieさんにチェックしてもらいながら体勢を整えてもらいます。頭は海に浮かんだブイのように(頭の真上が引っ張られた状態で)肩の力を抜いて、
「恥骨はあげてー、うしろの尾っぽの部分はさげてー…」
猫好きのツボをぐいぐい押されながら、ポーズ。
チャクラの場所
体には真ん中を通るチャクラという大事なポイントが、7つ集中して並んでいるそうで、どんな感じかfumieさんに、描いていただけました。
(ありがとうfumieさん〰✨😊🌟)
↓↓
見てわかるように、きれいにまっすぐ!
穏やかなお顔、ゆったりとしたポーズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656239377452-z3hp7gA6gX.jpg?width=1200)
7つのチャクラ fumieさん画
座る時は、第1のチャクラ:ムーラダーラ(膣のあたり)を地面にぴたりとつけます。これもちょっとコツが必要
「心(ハート)にてをあてて、自分の内側を感じましょう」
プラーナ(自分の外、空気中にあるもの)を感じながら目をつむり、内側をよ〜く観察します。
礼から始めるヨガのご挨拶
ヨガを始める前、発声の呼吸方法があります。
両手を(陰と陽)合わせて「わるいもの、いやなものを吐き出す」。
吸って、吐く時に
「オ—————————ン…」(だんだんフェイドアウトする)
第6のチャクラのあたりを目指して、唱える。お寺の読経みたいです。
初めはただ自分の体に響けばいいのかな?と思っていたんですが、チャクラを目指して頭の方へ向かって発声するそうです。このビビビビ…が、なんか気持ちいい。3回唱えたら、手を合わせてはじめます。(最後も手を合わせて終わる)
「阿吽の呼吸、始まりと終わりのようですね。」
確かに。インドと日本は仏教のつながりで似てるところがあって親しみがありますね。
ヨガブロックの使い方
1日目から、本格的にヨガブロックを使いました。
これを使うと、楽な姿勢で体を伸ばせるんですね!
伸ばした先に、ブロックを立てたり、その上に手を添えたり、座ったり。
伸ばす時が困難なときの「補助」として使うようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658147035268-C1AZYKaKPO.jpg?width=1200)
他に「ソファで腰に当てて置いたり出来ますよ」→笑
用途が広いですね!普段からひざに置いてひじ置きにしたり、ノートPC置いたり。絶妙な大きさなので、作業机の足場としても活用しております。笑
これで不用意な姿勢を、防いでくれてる気もしました。
まとめ
効果はどうだった? 〜私の場合
実は1日目。
終わってからくったりと、安らかに…「寝てしまいました。笑」
仕事前に「さぁ!やるぞお✨」というところで、まさかのお休み??笑
その辺りfumieさんにもご相談してみると「多分、好転反応ではないかな?」という結論になりました。
好転反応とは、
体の自律神経や機能の全体が、正しく整うために反応する症状のこと。だるい・頭が重い・眠いなど個人によって、部位、症状の重さは分かれます。(一時的に体調がすぐれない状態になったりする人も)
自分の体調を考えてもすぐ治りましたし、一時的だったので、やはり好転反応だったようです。
そんな変化に喜びながら、体を温めるようにしたり、白湯を飲んだり、呼吸を意識したりし始めました。
からだを変える。変わる。
毎回、ヨガクラスのモニターを終えると、こんなことが起きていました。
・体内に血流の流れを感じる
・自然と水分を摂っていた
・全身ポカポカ
・意外と筋肉を使うので運動した満足感もある
日頃、運動不足の私にはとてもいい兆し!✨
ヨガは心と体のバランスを整えるといいます。
もし続けて、自分の気持ちや心を安定させることができれば、
仕事に余裕ができるような気がする。そうなったらもっと嬉しい!✨
次回は、
「自分に合わせたヨガを始めたい!〜ふみヨガ モニター体験 その2」
自分の体質を知るテストドーシャ診断と、瞑想(マインドフルネス)体験をお話しします。続けて読んでいただけると幸いです。
fumieさんのふみヨガ
こちらからオーダーできます♪
↓↓
使用したグッズ
↓↓
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。また次回〜👋