2022年 制作物まとめ
YORIMIYAです。
2022年もそろそろ終わる!?ので今年の活動や作ったxR系のコンテンツを1月から12月まで順にまとめますー!(割と自分用)(今年も早かった…)
動画にもまとめました
①湊あくあ ワンマンライブ2022「あくあ色 in わんだ~☆らんど♪」にてVisual Effect担当
【制作報告】
— YORIMIYA (@jav6868) January 28, 2022
湊あくあ ワンマンライブ2022「あくあ色 in わんだ~☆らんど♪」にてVisual Effect担当しました!
とても楽しかったー!!ありがとうございました!!#湊あくあソロライブ pic.twitter.com/vomnWXKwZ5
2022/01/28 豊洲Pitで行われた”湊あくあ ワンマンライブ2022「あくあ色 in わんだ~☆らんど♪」”にてVisual Effectを担当。
追々「CGWORLD」に掲載
【HOT STUFF!】
— CGWORLD.jp (@CGWjp) April 1, 2022
・湊あくあ ワンマンライブ2022「あくあ色 in わんだ~☆らんど♪」
・Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”#湊あくあ #KizunaAI pic.twitter.com/l3P8qHg2hq
②サバゲーUI進捗
【HoloLensでサバゲーUI進捗②】
— YORIMIYA (@jav6868) February 9, 2022
・SpatialMapping用新スキャンいれた
・ハンドトラッキングUIいれた
・ParticleUIで作ったミニマップに仮想ビーコンのリアル座標を表示
あと、欲しい機能なにかあるかなぁ#HoloLens #ARサバゲー pic.twitter.com/nIdRt2dMXr
2022/02/09 Hololens×サバゲーアプリの開発進捗
③サバゲーUI進捗2
サバゲー用のHUDテスト②
— YORIMIYA (@jav6868) February 17, 2022
左手にビーコン表示用ミニマップ&操作パネル追加した pic.twitter.com/VmpfDEIDFD
2022/02/17 Hololens×サバゲーアプリの開発進捗2
④YORIMIYA PARTICLE UI -Ver4-
【告知】
— YORIMIYA (@jav6868) March 14, 2022
《YORIMIYA PARTICLE UI -Ver4-》販売開始ですー!
“好きな文字”を流せるブレスレット型のUI。所持しているフォントから任意の文字を作るための手順動画も作ってます!パーティクルの可能性は無限大!!
《Let's Particle System!!》https://t.co/VM7dF5xNCH#VRChat pic.twitter.com/MOtIuYvbCt
2022/03/14 独自開発したUnity向けパーティクルシステムの販売
⑤HoloLens×サバゲーのデモ実践
HoloLensとサバゲー組み合わせて”味方の位置情報をARでリアルタイム共有するシステム”できた!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/rEzUrQ7Crd
— YORIMIYA (@jav6868) March 28, 2022
あ、そうそう”現実世界”をスキャンできるよ pic.twitter.com/1I4yqzaJwN
— YORIMIYA (@jav6868) March 28, 2022
2022/03/28 今年一拡散された。Hololensとサバゲーを組み合わせて"未来のサバゲーはこうなる?!"というデモアプリケーションを開発。サバゲーフィールド「大将軍」にて撮影。ロケーションアンカーのシステム開発は"くまった"氏担当
⑥「爆裂祭」にてサバゲーAR展示
【告知】
— YORIMIYA (@jav6868) April 4, 2022
4/17(日)の「爆裂祭」にて趣味で開発中のHoloLensを使用したサバゲー用ARアプリ展示します!!!!!!!!!
HoloLens2体験できる機会滅多にないのでXR界隈の方もサバゲー界隈の方もお待ちしておりますわ〜👌#爆裂祭 #HoloLens pic.twitter.com/5IvbrJDy18
準備できた!#爆裂祭 #HoloLens pic.twitter.com/hd2xJvjAbL
— YORIMIYA (@jav6868) April 17, 2022
2022/04/17 トイガン関連の物販イベント「爆裂祭」にて開発中のHololensを使用したサバゲーARアプリを展示。
⑦ParticleLiVE "FACE"公開
《ParticleLiVE”FACE”》公開しました!!!
— YORIMIYA (@jav6868) April 30, 2022
いつもどおり3つのプラットフォームで体験できます
【VRChat】Quest対応https://t.co/ULTtaCzvlu
【cluster】iOS,Android対応https://t.co/sRsTJpdUmK
【YouTube】8K60p 360°https://t.co/7l7e6JY0yj#VRChat #cluster #パーティクルライブ pic.twitter.com/JIAHJcmfMO
2022/04/30 パーティクルライブを公開。VRChatだけでなく、cluster、Youtube、STYLY等マルチプラットフォームにて公開。(MetaQuest2にも対応)
ボカロP"niki"氏に許諾を頂き制作/公開
メタカルにて取り上げられた
💡YORIMIYA STUDIOの新作が本日公開!
— メタカル最前線 (@metacul_project) April 30, 2022
今回もQuest対応VRChat・cluster・YouTubeの3プラットフォームに対応してます!
YORIMIYA STUDIO、新作パーティクルライブ「FACE」をYouTube・VRChat・clusterにて公開https://t.co/TkbR4yJhNy #VRChat #cluster #パーティクルライブ
⑧Portalgraph×ParticleLiVEデモ
Portalgraphとパーティクルライブ組み合わせた!!!映像の向こう側に”世界”が広がる感覚すごい#Portalgraph #パーティクルライブ pic.twitter.com/CskyCcq1PG
— YORIMIYA (@jav6868) May 22, 2022
2022/05/22 3D対応プロジェクターとviveトラッカーを組み合わせることで3D超大画面の没入体験が可能なソフト"Portalgraph" パーティクルライブ"FACE"と組み合わせてみた
⑨Hololens×ドミネーターUI
HololensでドミネーターUI作ってみた!!!!!!!
— YORIMIYA (@jav6868) June 3, 2022
犯罪係数も測れるよ#Hololens pic.twitter.com/hspkD8rROs
そう、作り方動画YouTubeあげましたわ
— YORIMIYA (@jav6868) June 10, 2022
ARグラスでドミネーターの"アレ"作ってみた【PSYCHO-PASS】https://t.co/DGG8m95f50 pic.twitter.com/wt6MnCXcqd
2022/06/03 アニメ「PSYCHO-PASS」に登場する武器"ドミネーター"をHololensを使用してUIを再現。制作過程の動画も投稿。
また、MoguraVRの運営するメディア「MoguLive」にて取り上げられた
「PSYCHO-PASS」のドミネーターをARで再現した動画に注目 現実空間に犯罪係数を表示 - MoguLive https://t.co/NhE0I894Pj
— MoguLive (@MoguLiveJP) June 6, 2022
⑩3D化
【祝】なんと!!3Dになりました🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
— YORIMIYA (@jav6868) July 15, 2022
これから色んな動画作っていきたいと思います!!!!!!#Vtuber #VRChat #3D pic.twitter.com/N4OwjgjAFQ
⬛︎キャラクターデザイン
— YORIMIYA (@jav6868) July 15, 2022
社外秘(@confidential_y )
⬛︎3Dモデリング
F2QUN / いもいもぷにっちょ(@imoimopuniccho )
#01【祝】3D化https://t.co/KkuBIXhwQg pic.twitter.com/bV2qzx1eFw
2022/07/15 オリジナルワンオフモデルにて3D化。映像制作、アプリ開発等で使用想定。
⑪映像コンテンツ1
シューティングレンジ pic.twitter.com/Ol6zu5bKJX
— YORIMIYA (@jav6868) July 23, 2022
2022/07/23 スマートフォンで撮影したかのような映像第1弾。モーションキャプチャー、レンダリング、カメラワークなど制作。Unityを使用
⑫映像コンテンツ2
バッティングしようよ!!! pic.twitter.com/S0huQKKMDV
— YORIMIYA (@jav6868) July 28, 2022
2022/07/28 スマートフォンで撮影したかのような映像第2弾
⑬等身大パネル×AR
STYLYと等身大パネル組み合わせてARコンテンツ作ってみた。現実側にぬるっと出てくるわ#STYLY #vtuber pic.twitter.com/VIPjbiB2sa
— YORIMIYA (@jav6868) July 31, 2022
2022/07/31 XRプラットフォーム"STYLY"とVtuber等身大パネルを使用して「等身大パネルから飛び出してくるARコンテンツ」を開発。内部的にImmersalを使用しているのでQRコード等は不要。私の見たかったVtuberコンテンツ。
また、MoguLiveさんにて本コンテンツを含めた私「YORIMIYA」へのインタビュー記事が公開
等身大パネルからVTuberが飛び出した……!? クリエイターYORIMIYAが仕掛けた驚きの技術の裏側とは - MoguLive https://t.co/Ky6cIHcJ1K
— MoguLive (@MoguLiveJP) August 4, 2022
⑭映像コンテンツ3
ベンチプレス pic.twitter.com/d9CDsyQ8Rx
— YORIMIYA (@jav6868) August 5, 2022
2022/08/05 スマートフォンで撮影したかのような映像第3弾。自分でモーションキャプチャー、モデリングしている
いい感じのベンチ台とウエイトとシャフトなかったのでBlenderとサブスタで0から作ったわ pic.twitter.com/C4TLQNVn43
— YORIMIYA (@jav6868) August 5, 2022
⑮Unity パストレーシングデモ
パストレーシング#unity pic.twitter.com/kGUccc41vJ
— YORIMIYA (@jav6868) August 24, 2022
2022/08/24 Unityのパストレーシング機能を使用してレンダリング。24秒のレンダリングに90時間かかった
⑯映像コンテンツ4
未来都市#unity3d pic.twitter.com/EaJTZQVUAw
— YORIMIYA (@jav6868) September 6, 2022
2022/09/06 スマートフォンで撮影したかのような映像第4弾。
⑰”DYSCHRONIA”映像制作
《 DYSCHRONIA: Chronos Alternate 》先行体験したわよ!!!!!!!!!!!!これがバーチャルリアリティー!!!!!!!!!!#ディスクロ #unity3d pic.twitter.com/ptYDGio90n
— YORIMIYA (@jav6868) September 9, 2022
YouTubeで8K60Pでアップロードしてます!!!!8Kテレビある方は是非是非!https://t.co/e72h0JIOU2
— YORIMIYA (@jav6868) September 9, 2022
2022/09/09 MyDearestから発売されるVRゲーム"DYSCHRONIA: Chronos Alternate"の拡散プロジェクトに参加。映像を制作。ストーリー、モーション、ワールドモデリング、カメラワーク、レンダリングなど担当。
⑱ワンオフモデル×AI 動画テスト
ワンオフモデル×AI動画テスト。移り変わる1コマ1コマにノイズ乗ってる感じとか、絵柄完璧じゃないところとか結構エモい。
— YORIMIYA (@jav6868) October 17, 2022
1年後同じ素材通してどのぐらい精度上がるのか楽しみ。#NovelAI #NovelAIDiffusion #Unity pic.twitter.com/Ihi6Bnjulg
2022/10/17 テキストから画像を生成するオープンソースなAI"Stable Diffusion" これをローカル環境に構築を行いUnityから書き出された連番pngを読み込み→書き出されたpngをffmpegを使用し結合したデモ。未来の技術触れれた
⑲グラス側AR/MRライブ作ってみた
できた!!Hololens2、Pico4、NrealLight、QuestProで体験できるHMD型の都市空間ARライブ!!!!
— YORIMIYA (@jav6868) October 28, 2022
ワイがずっっっと見たかったSAOオーディナルスケール ARライブの世界。数年後には世界中で超軽量ARグラスで体験できるんだろうな#sao_anime #QuestPro pic.twitter.com/TPv21FGHFH
2022/10/28 ソードアートオンライン オーディナルスケールのユナライブのようなARライブを制作。Hololens,Pico4,NrealLight,MetaQuestProといった2022年現時点で発売されている最高峰のARデバイスを用いたアプリを作成。動画編集ではないため、実際に渋谷スクランブル交差点で体験可能。
QuestPro、HoloLens2、Pico4、Nreal Light等で見れる””渋谷交差点MRライブデモ””の制作/公開を進めていますわ!!!ちなみに実機確認はあとQuestProのみ pic.twitter.com/OwWxRkPIsL
— YORIMIYA (@jav6868) October 25, 2022
⑳ARライブをSTYLYへ移植
できた!!!
— YORIMIYA (@jav6868) December 2, 2022
2022で実現可能なSAOオーディナルスケールのようなARライブ、のスマホARバージョン。
STYLYダウンロードして下記リンクたたけば誰でも体験できます。GeoSpatial使ってるので渋谷交差点がARマーカー。
渋谷交差点寄った際はぜひ~https://t.co/jox0Jzo1wP#パーティクルライブ #STYLY pic.twitter.com/zFrSfs0pEG
2022/12/02 上記グラス側AR/MRライブを誰でも手元で体験できるようにXRプラットフォーム"STYLY”にて公開。アプリをダウンロードすることで誰でも渋谷交差点のARライブを閲覧可能。
GeoSpatial超爆速で空間認識してくれる。
— YORIMIYA (@jav6868) December 2, 2022
STYLYはストアから落とせます~https://t.co/Hoflo4dSKr pic.twitter.com/rHbKWc06Ok
㉑”DYSCHRONIA”映像制作第2弾
MyDearestさんからPATHFINDER KIT VerⅡが届いたよ。わいわい!#ディスクロ #unity3d pic.twitter.com/N1eiLhDXRd
— YORIMIYA (@jav6868) December 12, 2022
2022/12/12 MyDearestから発売されるVRゲーム"DYSCHRONIA: Chronos Alternate"のEpisodeⅡの発売を記念して映像を制作。ストーリー、モーション、カメラワーク、レンダリングを担当
㉒ホロアース"PROTO LIVE”にて空間演習担当
【制作報告】
— YORIMIYA (@jav6868) December 26, 2022
ホロアースで行われた「プロトライブ」にてOPカウントダウン,DAWNBLUE,Canopus,StoryTimeの空間演出周り全般担当しました〜!
AZKi氏、Mori Calliope氏とてもかっこ良かった〜!#ホロアース #ホロアースライブ pic.twitter.com/pxSMBnPStr
2022/12/26 Cover株式会社が提供するメタバース"HoloEarth"にて行われたプロトライブにてOPカウントダウン,DAWNBLUE,Canopus,StoryTimeの空間演出全般担当。
アーカイブ
まとめ
2021年以上にいろんなことを経験できた。XR系開発、Vtuber関連技術、演出制作などなど。
1月に湊あくあ氏のワンマンライブ制作で始まり、12月のホロアース演出制作で終えた2022年。《ホロライブで始まりホロライブで終える》形ができたのは一ファンとしてすごくよかった。これからも楽しみにしています。
今年もありがとうございました!来年もよろしくおねがいします!