![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141860458/rectangle_large_type_2_59102f7937aaa8691ae264bab74238a0.jpeg?width=1200)
2024年5月10日を振り返る。
『radio510』ということをやり始めたのが2021年が最初でした。17:10~スタートする5時間10分のFacebookライブ。Facebookだと見逃すからとYouTubeに移行して今年は2年目。含めると4年やりました5月10日のライブ配信。計20時間40分。
やっているうちに「じゃあ尾道に行くわ!」という方が増え始め、それが広がり今年は35名の方が会場に。なんで…??
それを『510フェス』と呼ばれるようになり、なにより尾道に来てくださるのがありがたく。(1年越しで予定表に入れてくださる方が年々増えているのもこれまたなんで…??笑)
今年は私がフリーになった事情もあり、会場を「鉄板焼×居酒屋 千」さんを貸し切りいただき、その向かいの古民家を配信会場にしました。※会場の都合もあり35名までとしていたのが申し訳なく。もっと来てもらえたかもしれないし、相談もしてもらっていたけれど。。初めてのことで苦渋の判断。(今後どうするんだろう、というのも課題の一つ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716680615852-enfMiM7Mm6.jpg?width=1200)
17時10分になりスタート
会場の方では乾杯。来てくださった方、今年は遠方からは、日光、対馬、草津温泉などから。関西が近く見えるのがおそろしい。。あと、コワーキング繋がりが多いですけど関係なくなってきたかもですねぇ。つながり?でも尾道や広島からも増えてました。もう、親戚の席のような雰囲気になってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716680760071-yaI2CrZn0r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716681254062-GgQdQqy7iu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716681302325-MpOWp1bzyP.jpg)
2024年のハイライト
現場編
昨年は現場に「後藤」姓の方がゼロだったのですが、今年は3名もお越しくださいました!お忙しいなか尾道までありがとうございます!(?)
余談ですが、当日サプライズで配布用ステッカーできてました。なんならアクリルスタンドやキーホルダー、Tシャツも全てパロディ的にできていました。等身大パネルもあって。まぁいいんですよ。仕事でもビジネスでもない、ただの遊び=5月10日なんだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1716681661535-dhAGK0e1hD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716682057011-xGqx2Mkwe0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716683956804-5RC7HI1btN.jpg?width=1200)
配信編
本編の『radio510』は今年もかなり豪華なメンバーでトークセッションをしていました。広島トーク、コワーキング、東京向島×尾道向島、しっぽりトークと完全に私がやりたい内容で固めました。ここだけは聖域なのです笑
ライブ配信は4年前から比べるとかなりリアルタイムでご視聴いただくことは減ってきたかもしれないなと感じています。それでも、後から聞き返せる内容としても面白いものにとは思っています。
(ゲスト皆さんが話せる内容もってらっしゃるから、意識しなくても面白いんですよね。本当に私にとって豪華でありがたいことです。ありがとうございました!)
![](https://assets.st-note.com/img/1716682911298-D1H7YXyG5m.png?width=1200)
※ちなみに配信内の音楽の時間。流していたのはSo1loh氏の『Beats510』。もはや定番です(いいですよ、ネタではない音楽です。普通にオススメ。)
22時20分。無事配信終了しました。終了後、居酒屋側でもご挨拶させていただきました。やー最後までこんなに大勢が残ってくださっていたのは初めてで、本当に幸せでした。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716683530350-k36BV1A6lk.jpg?width=1200)
翌日は残った人で尾道のまち歩きを
翌日。これも定番ですが「せっかく尾道にお越しなので尾道歩きましょう!」ということで、尾道商會の奥さんがご協力くださり古地図を持ちながら街歩きをしました。昨年は千光寺に行きましたが、今年は久保周辺、最後は向島の後藤鉱泉所さんまで。これもちょうどいいエクスカーション。
![](https://assets.st-note.com/img/1716684937505-4rGZnCIOjl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716684893997-xdDJH02IYO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716685193677-L2aPRye5ZP.png?width=1200)
まとめ
今年は本当に尾道に来られた方が多かったのですが、ここは来年に向けて(?)考えどころで。『510フェス』という言葉がどんどん一人歩きしてくなか、それでも楽しみにしてくださる方がいらっしゃることが嬉しく、また尾道にお越しくださることも本当にありがたく、だからこそできる限りは楽しんでもらいたい!という風になっているものの、そろそろノリだけで済む話ではなくなってくるなぁというのはしかたないことで。。とはいえ、来年はまた何かしている気もします。そのあたりは準備も要るけれど、「あくまで仲間内で5月10日を楽しむエンターテイメント」ぐらいのノリだからみんな仕事から一瞬でも離れてここにいてくれている、その空気感がちょうどいいんだと思います(だからこそ、なにかよくわからないけど尾道に行く、みたいな現象が起こってしまっているのだとも思いますが。。。)
個人的には、遊びでいいと思っていて。この日ぐらい、元が冗談なんだから肩肘張らない日であってほしいし、みんなそうであってほしくて。イベントになりすぎるとスタッフという業務側の人も出てくるから、そこをどうしたらいいかなのでしょうね。本当に難しいなぁと感じます。
御礼
何はともあれ。本当にありがとうございました。お越しいただいた方も、配信からご参加いただいた方も。もちろん、いろいろと準備をしていただいた方々も。平日にも関わらずここまで「5月10日」のためにお集まりいただいて嬉しかったです。本当に心からの友人・知人に囲まれて夢のようでした、私はありがとうとしか言えません。。
![](https://assets.st-note.com/img/1716686013282-WJOHkuId8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716682102315-wgX6rd81eo.jpg?width=1200)
本当にいろいろとありがとうございました!(僕はこの笑顔が嬉しい!)
とりあえずまた来年も5月10日がやってきます。乗りかかった船ですが、来年で5年目=記念の年です。また楽しんでもらえましたら幸いですので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1716686836253-Lv70YGQU9O.jpg?width=1200)