ヨリ子(旧YORIKO)

1年前にパートを辞め、家業の手伝いで事務を少ししています。 子供も独立しているので、夫…

ヨリ子(旧YORIKO)

1年前にパートを辞め、家業の手伝いで事務を少ししています。 子供も独立しているので、夫婦2人暮らし。 ストレスから解放されて、映画見たり本を読んだり片付けしたりで楽しい日々でしたが、そろそろ新しい事を、始めようと思いnoteに登録しました。 よろしくお願いします。

最近の記事

お金のことを書くのも「仕事」だ!客観的事実を書く!

作家の収支 森博嗣 2015年11月30日第1刷発行 幻冬舎新書 森博嗣は1996年38歳の時、趣味のためにお小遣いが必要になり、夜にできるバイトとして小説を書き始めた。工学部建築学科で研究をしていて、小説を書き始めてからも、10年間は大学の勤務を続けていた。 デヴュー作「すべてがFになる」が1番売れて78万部だが、ミリオンセラの経験はないそうだ。自分でマイナな作家だと言っている。 私も知らない作家だったが、「読書の価値」を読んで興味を持ち、「すべてがFになる」を読んだ。

    • なぜか適当に作ったおかずが1番ほめられる

      料理は、自信ない。料理本を頼りにすることが多い。適当に作った料理の方がなぜか美味しいと言われる。 簡単な料理を3つ紹介します。  葉っぱのいっぱい付いた大根が手に入った時に作る、ただの炒め煮。大根葉とシラスと油揚げと今回は余っていた竹輪。胡麻油と麺つゆで炒めるだけ。水分は飛ばします。最初にシラスと油揚げなどを炒め、最後に大根葉をどさっと入れる。かなり量は少なくなる。ご飯のお供。毎回美味しいと言われるので、あまりに手がかかっていないので、なんだかなぁと思う。麺つゆ最強!?

      • あたしがこの国の王になる!12歳の少女の冒険ファンタジー

        図南の翼 小野不由美 2013年10月1日発行 2020年6月10日19刷 新潮文庫 十二国記 エピソード6 最初は1996年2月に刊行され、続いて加筆修正の上2001年1月に刊行された。 小野不由美の名前は知っていて、新聞で紹介されていたので購入した。面白かったので友達に言ったら、昔読んだと言われた。 外国のミステリーやSFは若い頃結構読んだが、日本の作品はちっとも読んでなかったなぁ。 小野不由美は「十二国記」シリーズが有名で、その中の恭国(きょうこく)は先王がたおれ

        • 泣けるんだ!さだまさしの詩は

          こころで辿るさだまさし「いのちの理由」 さだまさし 2024年8月30日 第1刷発行 幻冬舎 写経のようにさだまさしの歌詞を書き写す。 そうすると「歌以外の風景が見えてくる」そうだ。 夫の会社員時代の友人がさだまさしの大ファンで、何十年も前から、歌を録音したカセットテープやCDをくれて、私達もファンになった。ずっと車で聴いていたので、子供たちは少し飽きていたかも。 曲数がとにかく多い。泣ける曲が多い。助手席で泣きそうになった事も。この本にないけれど「無縁坂」で泣きそうにな

        お金のことを書くのも「仕事」だ!客観的事実を書く!

          人間は猫を見習うべきだ

          「猫だけが見える人間法則」 佐藤優 2024年8月10日 第1刷発行 Hanada新書 タイトルに惹かれて購入。 猫4匹が飼い主を含めた人間たちを観察して語り合う。 「月間Hanada」の2016年6月号から2024年2月号に連載されたコラムをテーマ別に取捨選択して加筆したもの。 元外務省主任分析官で著書多数。 『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』が有名で漫画もある。 数年前に文化放送の朝の番組に月1のコメンテーターで出演していて知った。 読んだ本は『サバイ

          人間は猫を見習うべきだ

          アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師の絵本

          カカ•ムラド ナカムラのおじさん 原作  ガフワラ 訳・文 さだまさし 他 2020年12月6日 第1刷発行 2021年3月26日 第11刷発行 双葉社 この本は、中村さんについて書かれたアフガニスタンで出版された2冊の絵本「カカ・ムラド〜ナカムラのおじさん」と、「カカ・ムラドと魔法の小箱」に、解説を加えてまとめたもの。 「カカ・ムラド〜ナカムラのおじさん」は、事実をもとに書かれた創作。 中村先生が、いくら診療しても患者が増え続けるので、病気の原因を探したら水が原因だと分

          アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師の絵本

          病院に本の差し入れに行く

          今日は病院に本の差し入れに行った。 夫が脊椎の整形外科の手術をして入院中。手術は成功して痛みも取れ、2、3日中に退院できるのではないかと楽観している。 読む本がないと今朝メールがあり、散歩がてら本屋に寄ってから病院に行った。 コロナの影響でまだ自由に面会に行けない。完全予約制で午後の決まった時間に15分だけ。 生活用品(寝巻•タオル•その他)の受け渡しのみの場合はスタッフに渡すので予約不要。本人には会えない。 今日は予約していなかったので、渡すのみ。休日用の入り口から入った

          病院に本の差し入れに行く

          本の感想「100円ノート『超』メモ術」

          100円ノート「超」メモ術 中公竹義 2009年11月12日 第1刷発行 2011年4月20日 第6刷発行 東洋経済新報社 2015年にAmazon で購入しているので、新聞で紹介してたのかな。 現在Kindle Unlimitedに入っている。 A6ノートの表紙の右下を斜めに切り取り、裏表紙の中央あたりに切り込みを入れる。 ノートの最終ページにインデックスをつけ、該当ページの端のインデックスを書き込んだ高さに黒ペンでマーキングする。 ノートのサイズは自由で良いようだが、

          本の感想「100円ノート『超』メモ術」

          本の感想「魔法のように片付く!見つかる!超ファイルの技術」

          「魔法のように片付く!見つかる!超ファイルの技術」 刑部恒男 2005年8月27日 第1刷発行 2006年10月1日 第4刷発行 すばる舎 書類整理法の本で、「『超』整理法」の野口悠紀雄の押し出し式ファイリングとアイウエオ順に並べて置く「山根式」袋ファイルを足してさらにプラスアルファの整理法だそうだ。 山根式は山根一眞のスーパー書斎の仕事術」からで、野口悠紀雄さんの本にも書いてあった。刑部恒夫さんの本も、「奇跡のファイリング術」がこの本の前に出版されている。 山根式の本

          本の感想「魔法のように片付く!見つかる!超ファイルの技術」

          本の感想「おいしいお酒の選び方」

          「おいしいお酒の選び方」 山口直樹 2016年7月15日 第1刷 ディスカバー携書 本屋で買った。8年前か。 今見たらKindle Unlimitedで読める。 印象に残っているのは、ボトルの「形」を、見れば味がわかる!ブルゴーニュ系はなで肩、ボルドー系はいかり肩。ボルドー系はオリ(渋みのもと)を引っかけグラスに入らないようにするため。ブルゴーニュ系はオリが少ない。 後はシュッとしたボトルの白ワイン 「コーヒー派」か「紅茶派」かを聞けば、赤ワインの好みがわかる。

          本の感想「おいしいお酒の選び方」

          本の感想「家飲みを極める」

          「家飲みを極める」  土屋敦  2016年5月10日 第1刷発行  NHK出版 まず枝豆の茹で方について18ページも使って書いてある。 「23時のおつまみ研究所」にも枝豆の茹で方があったが、結論は少量の水で茹でるということ。 「23時の‥」の方は、さやの両端を切るとあったが、本書はそれもいらないという。 これは我が家のやり方と同じだった。 刺身の食べ方も14ページにわたる。 盛り合わせより柵を買ってきて自分で切った方がいい‥分かっているけどそうもいかない時もあるよ。

          本の感想「家飲みを極める」

          本の感想「23時のおつまみ研究所」

          「23時のおつまみ研究所」 小田真規子 絵•マンガ スケラッコ 2023年6月14日 第1刷発行 ポプラ社 絵が可愛い。 マンガのキツネさんも。 材料 がグラムで書いてある。後ろに材料別索引もある。 ページの端っこに“特に合う”お酒の絵が示されている。 コチュジャンを使わずに他の調味料で刺身をユッケにしてみたり、味玉に合う薬味など。 読んで面白い情報がいっぱい。 読み物として面白いが、本のサイズが四六版で、料理本としては字が細かい。 理屈っぽいけど料理工程は単純だ

          本の感想「23時のおつまみ研究所」

          本の感想「だいじなことはみーんな猫に教わった」

          「大事なことはみーんな猫に教わった」 スージー•ベッカー 谷川俊太郎 訳 2020年7月26日 第1刷発行 径書房 猫の絵本 疲れた日に読んで睡眠剤代わりに‥

          本の感想「だいじなことはみーんな猫に教わった」

          鼻うがいと生理食塩水

          アレルギーがひどくて2カ月前から鼻うがいを始めた。 毎年春には花粉症で薬を飲んでいるが、3年くらい前から夏から秋にも鼻が詰まるようになり、医者が嫌いなのと耳鼻科が少し遠かったので、我慢していた。 今年は7月に目も痒くなり、くしゃみと鼻水が止まらなくなったので、鼻うがいデビューした。 夫は長年、副鼻腔炎で鼻うがいしているので、同じものをAmazonで購入。 ポンプになっている。 初めは病院の売店で買って、その後はAmazon で買っている。何故かメーカー直よりAmazon

          鼻うがいと生理食塩水

          本の感想「キレイはこれでつくれます」

          「キレイはこれでつくれます」  MEGUMI 2023年 4月18日 第1刷発行 2023年 5月26日 第6刷発行 ダイヤモンド社 更に増刷されていると思われる。 今年出版された「心に効く美容」といっしょに本屋で平積み。 私も本屋で見なければ買わなかった。 MEGUMIプロデュースドラマ「くすぶり女とすん止め女」(2023年10月にテレビ東京で放送)も面白かった。才能ある人だなぁと。 年齢的にも広い世代に受け入れられる美容法だと思う。 具体的な商品名が出て

          本の感想「キレイはこれでつくれます」

          映画「落下の解剖学」とドラマ「神の手」

          Amazon Primeで「落下の解剖学」を見た。 主人公はベストセラー作家。 人里離れた雪山の山荘で夫が転落死する。発見したのは目の見えない息子。 事故か自殺か殺人か? 妻が疑われ起訴される。 凶器は見つかっていない。 裁判の中で次第に家族の問題が浮き彫りになっていく。 頭の打撲はどこでついたか。 3階から落ちたか屋根裏から落ちたか。血の跡と落ちた角度など検証する。 検事がとても嫌なやつで、細かいところまでつついてきて、文学論にもなりかける。 古い友人の弁護士が付くのだが、

          映画「落下の解剖学」とドラマ「神の手」