![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82630114/rectangle_large_type_2_18f19e52a32c6de1b28b7f335e7830b9.jpg?width=1200)
2022年7月14日マクロビ保育園給食
梅雨の戻りなのか、この2日ほど激しく雨が。
蒸し暑いと体がだるいよね。
今日のメニュー
五分搗きご飯
ベジ麻婆豆腐
パリパリサラダ
中華風スープ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82634975/picture_pc_8afde62c074c8a17945655e7a3f8b5a8.jpg?width=1200)
【ベジ麻婆豆腐】
豆腐 400g
ベジミート215g
にんじん 50g
玉ねぎ 120g
生姜 4g
味噌 30g
水 300cc
A:ごま油 大さじ1
玄米酢 大さじ1
メープルシロップ 大さじ1
水 大さじ1
葛粉 4g+水
醤油 10g
ベジミートはAで下味を付けておく
豆腐はザルに上げて水切りしておく
にんじん、玉ねぎ、生姜はみじん切り。
鍋にごま油(分量外)をひいて生姜みじん切りを炒めて香りを出し、玉ねぎ、にんじんを炒め、下味を付けたベジミートを加える。
水と味噌を加えて野菜を柔らかく煮る。
多少煮詰まってきたところで賽の目に切った豆腐を加えて煮詰める。
醤油を加えて味を調え、水溶き葛粉を加えてとろみをつける。
【パリパリサラダ】
にんじん50g
キャベツ120g
きゅうり 50g
塩 0.5g
ごま油 4g
玄米酢 7g
粗製糖 1g
ワンタンの皮20g
キャベツはさっと湯がいて千切り
きゅうり、にんじんは生のままで千切り
野菜を合わせて塩もみ
ごま油、玄米酢、粗製糖を合わせておく
ワンタンの皮を細切りにし、少量の油でカリッと炒めて油切りする
食べる直前に野菜の水気を絞り、盛り付けしてからドレッシングをかけてワンタンの皮を乗せる。
【中華風スープ】
昆布だし 1200cc
にんじん 30g
春雨 25g
わかめ 7g
塩 5g
醤油 6g
ごま油 5g
白胡麻 6g
【離乳食】
麻婆豆腐は醤油を入れる前の状態のものを取り分ける
サラダは湯がいたキャベツのみを粗みじん切り
中華風スープは塩、醤油で薄く味付けした状態で取り分ける。
3分粥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82635339/picture_pc_526c04fe2bad638ed92352ec6932281a.jpg?width=1200)
園児の給食に加えてつくったもの
【もちあわドレッシングのサラダ】
もちきびを12分くらい茹でる
玉ねぎみじん切り、ごま油、醤油、玄米酢、梅酢、塩と茹でたもちきびを合わせてドレッシングを作る。
蒸し煮したカボチャを熱いままドレッシングに入れる。
きゅうり、トマト、コーン、さっと湯がいてカットしたおかひじきを食べる直前に加えて和える。
【蕪の即席漬け】
蕪は薄切り、蕪の葉っぱは小口切り、生姜は千切り
ビニール袋に入れて梅酢を加えてモミモミ。
食べる直前に水気を切る。
【油揚げと出し殻昆布の煮物】
キャベツの芯、出し殻昆布、油抜きした油揚げを細切りにし、水を加えて柔らかくなるまで煮て、醤油を加えて仕上げる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82635857/picture_pc_1a199e28fe482573d5ce1d9896fbb142.jpg?width=1200)
【いももち】
ジャガイモ 2個
米粉 25g
豆乳 適宜
塩 0.5g
打ち粉(米粉)適宜
醤油、メープルシロップ、水 大さじ1ずつ程度
ジャガイモは皮付きのまま浸かるくらいの水からゆっくりと柔らかく茹でる。
茹でたジャガイモの皮を剥き、マッシュして米粉を加え、まとまるくらいの硬さになるように豆乳を加え、塩を入れて混ぜる。
コロッケのような形に成形し、打ち粉の米粉をはたき、フライパンに油を引いて両面焼きいろをつける。
醤油、メープルシロップ、水を合わせ、フライパンに回し入れて蓋をし、水分を飛ばして両面に絡めて仕上げる。
*離乳食用には、絡める前に取り出す。
【今日のおすすめの1品!】
蒸し暑いのでとにかくさっぱりと食べやすく!
なおかつ、体をしっかりと調える。
今日はお庭でとれたトマトがあり、さっぱり、彩りも良い、お食事系のサラダを作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82644767/picture_pc_029205f817a5678e9856e5018bab2aca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82644864/picture_pc_88e7e0bf9a4a745f8c0dad11c4854a4d.jpg?width=1200)
もちきびはイネ科の一年生草本の雑穀で、いなきびとも呼ばれています。穀物の中で一番低カロリーと言われ、良質なミネラル・たんぱく質を含み、特に鉄分・亜鉛・マグネシウムが多く含まれます。
少量使いたい時は、さっと洗ってたっぷりのお湯で12分くらい茹でます。
もちきびをドレッシングで和えて使うことでサラダが水っぽくなく、味が絡みやすくなります。
食欲の落ちる時なので、夏野菜らしい彩りをプラス。
本日はかぼちゃ、とうもろこし、きゅうり、おかひじきを使いました。
蒸し暑い日はご飯が食べにくい・・・そんな時は、ドレッシングを作って、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておいた野菜をさっと和えて、このサラダだけでも十分お食事の代わりになりますよ!