見出し画像

干しレタスの発芽フェヌグリーク炒め

レタスが余ってしまい、冷蔵庫の中で傷んでしまったことがありませんか?
ちょっと食べきれない時、お天気が良い日を選んで干してみるといいかも!

【作り方】
レタスは1/4にカットし、ざるやあみにのせて風通しのよいところで干す。
時々ひっくり返す。
セミドライであれば、半日くらい。
もうちょっとしっかり干す場合は、3日くらいを目安に。
晴天続きのお天気のよい時に干しましょう。

【食べ方】
干したレタスはさっと洗って使います。
水分が抜けて、繊維質が歯ごたえとして残っています。
食べやすい大きさに切って使いましょう。
スープや、チャーハン、炒め物は水っぽくならなくていいですよ。
パスタと合わせるのもおすすめです。

写真は発芽させたフェヌグリークと炒めたものです。

たっぷりきのこと一緒に炒めるのの美味しいです。

発芽フェヌグリークを使ったレタスチャーハンの作り方はこちら

画像1

干すと色はやや茶色っぽくなりますので、調理したら作り置きしないですぐに食べるようにしましょう。
干しレタスの保存は、ジップロックなどに入れて3、4日くらいです。

画像2

もう一品
もちきびのサラダ
【材料】4人分
もちきび 60g
じゃがいも 100g(1cm角程度に切る)
玉ねぎ 25g にんじん 20g(5mm角程度に切る)
水 120ml 塩少々
オリーブオイル 小さじ2 梅酢 小さじ2 お好みで塩胡椒(合わせてよく乳化させる)

【作り方】
1.もちきびは洗ってざるに上げておく。
2.鍋を熱し、油をひいて(分量外)玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加えてさっと炒め、水を加えて沸騰したらもちきびを加える。
3.木べらで鍋底から混ぜ、鍋底が見えるようになったら、弱火にして12分、火からおろして5分蒸らす。
4.鍋から取り出し、調味料と合わせて味を調える。

yoridocoro店主 よりくに ようこ

マクロビオティックの総本山
クッキングスクール リマ
認定インストラクターとして講師も務めて
現在は世田谷区経堂にある、予約制マクロビオティックキッチンスペースを運営

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集