![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84765386/rectangle_large_type_2_3a30683d7606493f84958dd8f4bf34d1.png?width=1200)
2022年8月15日マクロビ保育園給食
園児の給食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84765803/picture_pc_6e4c74f98980a998d56ef140b05174fe.png?width=1200)
ベジカレー
車麩カツ
エノキの味噌汁
ポテトサラダ
8月1日の給食に同じ
0歳児給食
*写真は0歳児の給食なので、カレーは豆乳でのばし、
車麩カツ→ソテー
味噌汁は少し味薄め
ご飯→軟飯
大人のマクロビランチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84766293/picture_pc_dc5e3c2753fa6ae3cd8631c9b6291e7f.png?width=1200)
ベジカレー、車麩カツ、ポテトサラダは園児に同じ。
8月1日のレシピと同じものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84773159/picture_pc_e39521f489f9289e41ecdb5b9e17c856.png?width=1200)
きゅうりの香味炒め
【材料】
きゅうり 1本
長ネギ 10cm程度 生姜 ひと片
塩、菜種油、白胡麻
【作り方】
きゅうりは薄切りにし塩をしておく。
長ネギ、生姜はみじん切り
フライパンに油を引いて長ネギ、生姜を入れて香りを出す。
きゅうりを加えて炒める。
味を見て足りないようなら塩で調え、白胡麻を加えて仕上げる。
*きゅうりは炒めても意外と色が変わらず、歯応えも残ります。
ちょっとした付け合わせに。
にんじんきんぴら
【材料】
にんじん 菜種油 塩 黒胡麻
【作り方】
にんじんは拍子木に切り、塩をふる。
菜種油を引いたフライパンで炒め、少量の水を加えて蓋をし、蒸し焼きにする。
にんじんが柔らかくなったら蓋を取って水気を飛ばし、黒胡麻をふって仕上げる。
*少量の水を加えて蒸し焼きにすることで、にんじんの持つ甘さが引き立ちます。
野菜梅酢浅漬け
【材料】
余り野菜で
きゅうり、キャベツ、にんじん
【作り方】
キャベツは千切り
きゅうり、にんじんは細切り
野菜に塩を加えてしんなりさせる。
食べる前に梅酢少々を加えてよく揉んで盛り付ける。
出し殻昆布の佃煮
【材料】
出し殻昆布 玉ねぎ 生姜 醤油
【作り方】
出し殻昆布、生姜は千切り
玉ねぎは薄切り
鍋に野菜と昆布を入れて水を加え、弱火で柔らかくなるまで煮る。
柔らかくなって水気が少なくなったら醤油を加えて煮切る。
*野菜はその日の余り野菜で。
キャベツや大根の皮、にんじん、ブロッコリーの芯などもよく入れます。
午後のおやつ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84836755/picture_pc_683d8b6398c8ba80f914b593b6f08729.png?width=1200)
ホットケーキ
【材料】
小麦粉 80g
米粉 20g
ベーキングパウダー 4g
塩0.5g
豆乳 150g
【作り方】
粉類をよく合わせておく。
中央にくぼみを作り、豆乳を少しずつ入れ、中央から外に少しずつ広げていく様に混ぜる。
フライパンに油を引いてよく熱し、一旦濡れ布巾にフライパンを置いて熱を下げてから焼き始める。
大さじいっぱいの生地をフライパンに乗せて、表面が乾いたら裏面も焼く。