![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85260560/rectangle_large_type_2_43747218838f8e6ad3eddaa376158a31.png?width=1200)
2022年8月22日マクロビ保育園給食
園児の給食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85248057/picture_pc_b45d862c288de2df7215e5a0afcfb318.png?width=1200)
ポテトコロッケ・蒸し野菜・スープ
8月8日の給食に同じ
コロッケはみんな大好き。
乳児には揚げたコロッケの衣を外しました。
他の園児はみんなお代わりしています。
ブロッコリーは苦手な子供が多いのですが、今日はみんな割とよく食べていました。
野菜も食べやすいようにと工夫しますが、嫌な子は入っていると手をつけないこともあります。
嫌いなものもみんなと同じように盛り付けをして、少しでも口にしてもらうようにと思いながらも、今日は野菜が苦手な子のスープには野菜を少なめにして出しました。
すると、その野菜だけ外に取り出して、スープは飲み干してくれました。
野菜が入っていると、もう口にしないで全部残してしまうよりも、野菜を取り出して、口にしてもらえるなら、その方がいいなあ・・・と思いました。
大人のマクロビランチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85248168/picture_pc_5297d3659e1c61f46a4856ac15bbfc57.png?width=1200)
揚げないコロッケ
8月8日のメニューに同じ
きゅうりとラディッシュの胡麻和え
きゅうり1本、ラディッシュ1個を薄切りにし、塩をしておく。
水気を絞り、すりごまと和える。
*緑とラディッシュの赤が所々に見えて綺麗です。塩を振っておいて食べる直前に水気を絞り、すりごまと和えました。
青梗菜と豆腐の中華風
青梗菜 1株 豆腐 150g 長ネギ 5cm程度 生姜 3枚程度をみじん切り ラディッシュ
ごま油 本葛粉
【作り方】
青梗菜は食べやすい大きさに切っておく。
豆腐は八切れ程度に切っておく。
ラディッシュは千切りにしておく。
フライパンにごま油と長ネギ、生姜のみじん切りを入れて火にかけ、香りが出たら、青梗菜を加えて塩を振って炒め、しんなりしてきたら、豆腐と浸る程度の水を加えて一煮立ちさせる。
塩で味を調え、水溶き葛粉でとろみをつけて最後にごま油で風味を加える。
火からおろし、千切りにしたラディッシュを散らす。
*青梗菜のかにあんかけは中華料理の定番です。
ごま油と長ネギ、生姜で炒めると、それらしい味になります。
かにの味はしませんが、ラディッシュの千切りがちょっとそれらしく見えます。熱が入ると色が飛んでしまうので、最後に盛り付ける前に加えるようにします。
出し殻昆布と大豆の佃煮
出し殻昆布、大豆水煮、玉ねぎ、醤油、白胡麻
出し殻昆布は細切り、玉ねぎは回し切り、今日は昆布出汁が余ったので、昆布出汁で全部の材料を入れて柔らかく煮てから、醤油で味を調えました。
玉ねぎが入ると甘さが出て、水気を飛ばずように仕上げると艶も出ます。
午後のおやつ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85248375/picture_pc_f4d1a48a67a0fce9719a869b71f95172.png?width=1200)
白玉きなこ
8月8日のメニューに同じ。