ロマンティックあげるよ
鳥山明さん逝去のニュース。
悲しいという感覚よりも何か大きな穴があいた感覚
いや、その穴すらも穴と感じられない
そのくらい鳥山さんが残したものは
私たちの生活のなかに深く染み込んでいたのだと
思います。
Twitterに漫画の名場面が流れてきます。
鳥山さんが如何に良質なものを漫画を通して
わたしたちに届けてくれていたかを改めて感じます。
自分は「アラレちゃん」というよりは、「ドラゴンボール」世代でしたが、「アラレちゃん」にも名場面がたくさんあったことを改めて感じました。近いうちに快活CLUBに行ってたくさん読み込んできたいと思います。
さて、アニメのドラゴンボールに関わる歌がいくつかありますが1番好きなのが「ロマンティックあげるよ」です(他の歌にあまり馴染みがないという方が正確)。改めて聞いてみましたが深く考えさせられます。
この文章を書くために今もう一度聞いてみましたが、涙が出てきました。「こういうふうに生きられたらいいな」というエッセンスが全て詰まっているように感じます。
本当に涙が止まらない
「君の若さ隠さないで」
「大人のふりしてあきらめちゃ」
「もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん」
本当にその通りだと思う。
志をもって生きていきたい。
魂をこめて仕事をしたい。
でも付き纏ういろいろなしがらみ。
でもそういうのに負けてちゃダメなんだよな。
我儘になってはいけない。
でも志を捨ててはいけない。
普遍的過ぎて気付けなかったけど
鳥山さんがくれた、キラキラやロマンティック。
その裏側にはいろいろな思いや闘いが
きっとあったんだろうけど
それを微塵も感じさせないキラキラした世界。
自分は自分の世界の中で
そういうものを構成できる1つの要素にならなきゃ
ダメなんだ。
本当に鳥山さん。いろいろな夢を与えてくれて
ありがとう。