海外医療美容コンサルタントのつぶやき
エステティックコンサルタントのつぶやき。
美容医療に携わってもう10年くらい
美容注射を実際お客様に施術するようになって
もう7-8年。
世界で美容業界をみてきたけど、
実際、表に出てる情報は
本当に消費者を惑わすような情報ばかり。
だから美容医療に対して
特にちゃんと理解してないまま
偏見だけが一人歩きしてる♡
実際、美容医療って
誰に診てもらうか誰とコンサル受けるかによると思う
その医療者によって、得意不得意、お金目的、患者の満足度目的、みんなちがう。
美容医療はデザイン。
医療の知識だけあってもダメ。
包括的に、全体のバランス見て
/
必要なものを必要な箇所に必要な量だけ
\
いろーーーんないろーーーんな
トリートメントの名前だったり機械の名前だったり、商品名があるけど、
その改善したいことの
原因は何か?
どのトリートメントが効果的か?
どのくらいの量が必要か?
考える必要あるし、
あるいはそんなの考えずに
改善したいとこだけにフォーカス当て、
施術して全体のバランスわるくなって
また悩む。、、
という負のスパイラル。
美容医療を施術する側になって、
ほんとに患者さんに必要なとこだけを施術する
むしろ必要ないことは、おすすめしないし断る場合もある。
オーストラリアでは、Body Dysmorphic Disorderというなの自分の見た目に対して過度にコンプレックスを持っている人に対して新たに法律がたてられて、美容医療にたいする公平な対応が義務化された。
美容医療は
本当に必要なところに必要なものを必要な分だけナチュラルに仕上げる
ってのは本当に必要だと思う。
いろんな人の顔を実際リアルに見て、
職業柄、あーここにこれをこれだけ入れたいなーとか
あーこれしたらいいのになーとか、
これやったら長い目でいいのになぁ、もったいないなぁ。。とか笑
人の顔を勝手にアセスメントしちゃう癖があるんだけど🤣🤣🤣
でも、私はこれでビジネスするつもりはなく
ただの私のパッションでしたというつぶやき🤣👍
だってナチュラルに人が美しくなるのが楽しい💖
画面越しだとわからない筋肉の動きや
肌質とかあるので、オンラインでは絶対にコンサルできないし👍
美容医療の施術はもはや私の趣味と化してしまった🤣🤣