![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127336969/rectangle_large_type_2_dae4c822c5ef2840c154f88ac8e28ce2.png?width=1200)
【第203回】とんでもなく旨い中華食って飛べ!
どうも、yopparaideskaです。
第203回目は、神泉にある中華料理屋さん。
渋谷の神泉というエリアは怪しいけれど、隠れ家的な名店が多い。
だからこそハマったら抜け出すことができない大好きなエリア。
本日は定期的に通っている神泉を代表するような怪しい中華料理屋さんを紹介しようと思います。
そんなお店こそ、
行ってきましたよ、”月世界”
本格的な中華料理から魅力的な創作料理まで一度来たものを虜にする料理の数々、
果たしてその味は、、
店舗詳細
店名:月世界
住所:東京都渋谷区道玄坂2-26-5 ひまわりビル1F
アクセス:JR渋谷駅、井の頭線神泉駅から徒歩10分くらい
混雑状況:20:00頃到着。予約していたためすぐに入れた
![](https://assets.st-note.com/img/1704969084481-eprFKIKYbD.jpg?width=1200)
ラブホ街にあるため、初デートや親しくない異性と行くのはおすすめできません。
また、場所はわかりにくく入り口もわかりにくいので、予約時間よりも余裕を持って行くのがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969132609-xwrxxo22vn.jpg?width=1200)
それでも、お店はかなりの人気店なので予約は必須です。
メニュー詳細
![](https://assets.st-note.com/img/1704969184854-hInR9gPXNH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704969208062-6uvcgOdpqf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704969235749-KRQw8innk7.jpg?width=1200)
・よだれ鶏 1,200円
・エビとパクチーの焼売 650円
・干し貝柱の餃子 650円
・スペアリブ黒酢酢豚 1,500円
・牛肉唐辛子煮込み 2,000円
・エビの海南醬炒め 1,500円
・エビの海南醬チャーハン 1,400円
・杏仁豆腐 400円
・マンゴープリン 400円
・生ビール 650円
・レモンサワー 650円
・ジャスミンハイ 650円
・デトックスハイボール 850円
メニューは、前菜、一品、点心、麻辣火鍋、飯類、デザートと分かれており、かなり充実している。
それでいてありきたりなメニューではなく、オリジナリティのある創作中華料理ばかりでメニューを見て、想像するだけでワクワクしてしまう。
素敵なお店は、メニューを見るところから始まると思う。
料理レビュー
まずは生ビールで乾杯。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969284456-0aMRiQ21lO.jpg?width=1200)
その後よだれ鶏を皮切りにテンポ良く料理が運ばれてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969323786-nHGcj1rtUF.jpg?width=1200)
よだれ鶏は、
赤く黒みがかった唐辛子のソースの海に平らに広く盛られた鶏肉、その上にこれでもかというくらい大量に敷き詰められた長ねぎ、これは食べ物を超えたアート作品のようなビジュアル。
ソースは、たっぷりの唐辛子と山椒が入っているけれど、辛すぎず、程よくピリピリ感だけがが続くのがクセになる。これだけたっぷりのネギを使えるのはすごい。
鶏肉は低温調理されているからか、柔らかくジューシーで皮を残してあるのが食感が良くてこれまた素晴らしい。
唐辛子と山椒の程よい辛味、鶏肉の旨味、ねぎの香ばしい風味、これが三位一体となって抜群の美味しさ。
乾杯と同時に必ずこのよだれ鶏を食べてほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969355491-MhYrErhLpn.jpg?width=1200)
エビとパクチーの焼売は、
緑の皮が鮮やかで見た目も美しい。
その美しい緑の皮に包まれているのが、豚肉、海老、パクチーなどが入った具沢山の餡。これが旨味の爆弾のように全ての旨味がパンパンに詰まっており、一口噛んだ瞬間に口の中で弾けるのに感動する。
その餡の中で一番よかったのは、たけのこ。たけのこのシャキシャキとした食感と独特な風味と旨味がアクセントになっており、口の中が永遠に楽しい。そして、パクチーがめちゃくちゃ効いているため、賛否両論はあるかもしれないけれど、パクチー好きにはたまらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969394743-vxVLgnuNAD.jpg?width=1200)
干し貝柱の餃子は、
美しい姿とは裏腹に暴力的な美味さ。
こちらも焼売同様に餡がとんでもないクオリティで、貝柱の旨味と風味が爆発している。そして、貝柱の出汁が詰まって美味すぎる。
これは本当に食べてほしい一品。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969440582-yqVy9eDmUi.jpg?width=1200)
スペアリブ黒酢酢豚は、
その見た目だけでどれだけ美味しいのか想像がつく。だって、あまりにも妖艶過ぎるもん。
しかし、その想像を遥かに超える美味しさは感動レベル。
一般的な酢豚とは異なり、具はスペアリブと山芋だけなのがシンプルだが、それが良い。なぜなら、スペアリブと山芋の相性が良すぎるから。この組み合わせは新たな発見。
スペアリブは、柔らかくなるまで煮込んであるため、味がしっかりとしみている。そして、それを揚げることで骨はあるけれど、とろけるというかほぐれる感覚。煮込むことによって味がしみて柔らかくなるだけではなく、余計な脂が落ちるので、スペアリブなのに全然くどくない。
また、黒酢なので酸味に角がなく、すっきりした味わい。
これも干し貝柱の餃子と並んで本日のMVPだし、絶対に食べてほしい一品。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969479486-itlE01Enxn.jpg?width=1200)
牛肉唐辛子煮込みは、
月世界の名物料理。
辛いのはわかっているけれど、水煮はついついたのみたくなる。
見るからに辛い唐辛子が浮いた黒いスープにたっぷりのネギと唐辛子を乗せたら、仕上げに油をぶっかけて風味付けをして出来上がり。
水煮
牛肉、唐辛子、朝鮮唐辛子、セロリ、豆もやしが入っており、食べ応え抜群。
確かに辛いけれど、牛肉の脂の旨味もあり辛さと旨味のバランスが最高。そして、食感が残った野菜が最初と最後で表情が変わるのもおすすめしたいポイント。
山椒が効いているため100%むせます。気をつけてください。
※Instagramに動画があるので気になる方はぜひ見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969976972-keU4ofXIdg.jpg?width=1200)
ここでレモンサワーいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1704969581011-DvYQxUQR74.jpg?width=1200)
エビの海南醬炒めは、
たっぷりの海老、スナップエンドウ、エリンギ、ズッキーニ、玉ねぎ、しめじが敢えて多めにカットされており、食べ応えと食感がすごい。
海南醬と素材の旨味にただただ圧倒される。
海南醬特有の魚介の旨味が凝縮したナンプラーやオイスターソースを混ぜて水分を飛ばした感じが炒め物に最適。
本日を機に海南醬は家にストックしておきたい調味料の一つになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704970059659-myvRGukqjx.jpg?width=1200)
ご飯ものの前にジャスミンハイいきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969616561-wdjpRddFCm.jpg?width=1200)
エビの海南醬チャーハンは、
セロリ、きゅうり、チャーシュー、ねぎ、卵、海老がたっぷり入った〆に相応しい一品。
とにかくここは贅沢にそして、心置きなく海老を使うところが大好き。大きな海老を丁寧に一度揚げてから炒めるという一手間が美味しさの秘訣。
また、驚いたのはチャーハンの具としてきゅうりを使っていること。初めて食べたけれど、手際よく炒められているため、余計な水分が出ておらずシャキシャキとした食感と爽やかさだけを残している。これはめちゃくちゃいい具材。
これも味が濃いめなので〆なのにお酒が進むし、このチャーハンをおかずに白米も食べられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704970111369-eqsTgISaYh.jpg?width=1200)
最後にさっぱりしたいのでデトックスハイボールいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969649465-5AQSz0Zc6R.jpg?width=1200)
杏仁豆腐とマンゴープリンは、
今まで紹介した料理とは正反対で優しい味わい。それでいて濃厚。
![](https://assets.st-note.com/img/1704969668380-msEb2yosxe.jpg?width=1200)
両方とも本格的で上品で素晴らしいデザートでした。
接客
接客は、普通。
忙しいお店なのであまりコミュニケーションがあるわけではないが、常連さんとは仲良く話す印象。
色々と話を聞きたい方は通って店員さんと仲良くなりましょう。
まとめ
総じて、珍しい料理ばかりで驚かされたのはもちろん、全ての料理が本当に美味しすぎて気がつくと何度も足を運んでしまっている。
ボリュームもあり、唯一無二の味なのでここに沼る人が多いことは当然のことでしょう。
今年も定期的に行くお店を紹介していこうと思います。
Instagram詳細
Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。
Instagramアカウント:
https://www.instagram.com/yopparaideska
サウナとグルメを中心とした街歩きnote
サウナを愛し全国300以上のサウナ施設を訪問した私が、
週末のルーティンである「サウナ」と「グルメ」を軸にした街の歩き方を紹介中。
レビューというよりかは雑誌のコラムのような感覚で見ていただけると面白いかもしれません。
https://note.com/sauna_sauna_37
Instagramアカウント:
雑誌風にアレンジしたやつ(一応おしゃれのつもり)
https://www.instagram.com/sauna.sauna.sauna_/
最新号はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1704968675004-VFxLOI8w6l.png?width=1200)