年に一度の振り返り。「イヤーコンパス」を4年連続で実践した私が語る魅力と効果。
2024年も残すところあと少し。
多くの方が今年の振り返りをしながら、「来年はもっとこうなりたい!」って思いを巡らせる時期ですよね。
そんなとき、こう思ったことありませんか?
「去年も目標を立てたけど、結局どうなったんだっけ…?」と。
実は、私がまさにそうでした。
2017年に教員としてキャリアをスタートして以来、毎年振り返りをしてきたものの、年初に立てた目標を忘れることもしばしば…。
そんな私を変えてくれたのが、「イヤーコンパス」というツールでした。
知ってる人には「もう定番!」って言われるかもしれませんが、初めての人にはぜひ知ってほしいんですよね。
私自身、やり始めて4年目になりますが、毎年ワークを終えるたびに「来年はもっといい一年になりそう!」と思えます。
この記事では、イヤーコンパスがどんなものか、また、私が4年間やってみて感じた魅力や効果についてお話しします。
振り返り苦手な人も、「ちょうどいい振り返りの方法を探してた」という人も、ぜひ最後まで読んでみてください!
イヤーコンパスってなに?
簡単に言うと、「1年を振り返り、次の1年を計画する」ためのワークブック。過去を見つめ直し、未来の自分をデザインする手助けをしてくれるツールです。
「この一年は、どんな一年でしたか。」
「次の一年は、どんな一年にしますか。」
シンプルにまとめると、これらの問いに答えていくわけですが、それぞれの問いに答えながら進めていくうちに、自然と「自分がどんな一年を送りたいのか」が見えてきます。
そして最後には、「次の一年を象徴する言葉」「秘密の願いごと」を書いて署名をしたら終了。(個人的にはこの、「目標設定!」という感じではなく、「秘密の願いごと」というワードセンスもお気に入り。)
準備するのは「数時間の静かな時間とペンだけ。
それだけで、振り返りがグッと深まり、次の一年への意欲が高まっていきます。
世界50ヵ国、100万人以上の人が活用しているのも納得です。
私が感じた3つの魅力と効果
① 忙しい日々の中で忘れてた「自分」を見つけられる
イヤーコンパスには、「今年の出来事をカレンダーに沿って振り返る」セクションがあります。
これが、意外と侮れません。
特に今年に関しては、転職、引っ越し、子育てと、さまざまな環境の変化があった私。
初めてのことばかりに戸惑いつつも、なんとか一年を終えた身からすると、「カレンダーをじっくり見返す」という行為そのものが振り返りを加速させてくれました。
その時に見ていた景色、聞こえていた音や匂い、話した内容、そんなものに思いを馳せながら振り返る時間は、思った以上にパワフルで豊かな時間だと感じます。
また、忙しいと自分を見失いがち。
だからこそ、年末年始のこの時期に一度しっかり立ち止まり、自分が幸せと感じる瞬間、大事にしたい価値観などを見つめてあげたいですよね。
② コンパスによって、進むべき方向が見えてくる
いきなり「来年、どうなりたい?」ってざっくり聞かれると、ちょっと答えに困りませんか。
でも、イヤーコンパスはさまざまな角度から問いを投げかけてくれるので、少しずつこれから進むべき(進みたい)方向が明らかになっていきます。
私がこれまでにやっていた新年の抱負や目標設定は、どちらかというと、地図を見ながら「ここに行きたい!」と行きたいところだけを宣言するイメージ。
自分の現在地もわからなければ、コンパスもないので、たどり着くのが難しいのは当たり前ですよね。
イヤーコンパスはまさに、振り返りによって自分の現在地を明らかにし、自分自身のコンパスを一緒に作ってくれている感覚なんです。
③ 振り返る楽しみが増える
イヤーコンパスを続けると、過去の自分が残せるのも魅力。
4年間の取り組みで一番感動したのは、「あのとき描いた未来が、今の現実を作っている!」と気づいた瞬間でした。
例えば3年前、当時からキャリアに対する漠然とした不安を持っていた私は、「キャリアの軸足は先生に置きつつも、ピボットを意識して行動してみる」と書いていました。
結果的に、コーチングを学び始めたことが今のキャリアにつながっているのですが、それ以外にも、1年ほどの期間、月に1〜2回のペースで古民家カフェのボランティアに行ったり、先生向けのライティング講座に通ってみたりと、自分の可能性を広げるために活動していました。
コンパスを手元に置きながら行動していくと、たまに寄り道しても、それが新しい発見につながります。私の体験のように、少しずつでも自分の目的地に近づいている実感が得られるんです。
また、ふりかえること自体が楽しくなるのも特徴。
これは、自分自身で振り返るための環境を整えましょうということでもあるのですが、イヤーコンパスの1ページには、「準備をしましょう」というページがあります。
自分のお気に入りの飲み物、香り、音楽を用意するところから、振り返りはすでに始まっています。
コンパスをあなたの手元に
ここまで紹介してきたように、イヤーコンパスはただの振り返りや目標設定ツールではありません。それは、自分の未来をデザインするための「相棒」です。
忙しさに追われ、自分のことを後回しにしがちな日々。そんな中で、立ち止まって自分と向き合う時間を取ること。それだけで、驚くほど多くの気づきと新しいエネルギーが得られるんです。
これまで目標が続かなかった人も、なんとなく日々を過ごしてきた人も大丈夫。
イヤーコンパスは、あなたが「本当に望む未来」へ進むための地図とコンパスを手渡してくれます。
年末年始のほんの数時間。少しだけ自分と向き合う時間を作ってみませんか?
ペンと静かな時間さえあれば、驚くほど多くの気づきが得られ、人生が前に進んでいくはずです。
次の一年が、読んでいただいた方にとって今までで一番素敵な年になりますように。
▼ダウンロードはこちらから
リンク先は日本語でのダウンロードがすぐにできるようになっていますので、気になった方はぜひこの年末年始にご活用ください!