
気づけば2023年も残り3ヶ月を切ってしまったので、今年のうちにやりたいことを整理してみる
タイトル通り、気づけば10月。
2023年も残り3ヶ月を切ってしまったのかと思った時に、ふと「今年の目標ってなんだったっけ?」となってしまったのでこの記事を書いています。(典型的なダメ人間だと自分を責めたくなりましたが、調べてみると9割の人が覚えていないという記事もあったので一安心。)
来年に向けて、この辺りを読んで出直そうと思います…
とはいえ、3ヶ月”も”残っているという捉え方ができると思うので、新年に立てた目標を見返しつつ、できることをやっていこうと思います。(1月に書いた記事はこちら。)
記事に書いたように、①アリカタ ②カゾク ③ハタラク、アソブ ④マナブ ⑤トドケル ⑥ツナガルの6つの項目で整理していきます。
そういえば少し前に見たこちらの投稿。
約1ヶ月経ってしまっているので残りは70日程度ですが、「もし何も制限がないなら」という言葉の力も借りつつ、目標を宣言しておきたいと思います。
▶▶▶ #今年もあと100日 ◀◀◀
— THE COACH (@thecoachjp) September 23, 2023
年始に立てた目標の進捗はどうでしょう?
「忙しい」を理由に後回しにしたこと
やりたいと思ってできていないこと
新たにやりたいと思い始めたこと
ありませんか?
まだ、100日あります!!!
白紙の画像に、宣言を書き、一緒にやりきっていきましょう!🏃♀️ pic.twitter.com/Gg8CD5bO7H
【アリカタ】
・「書くこと(発信・振り返り)」と「読書」の習慣。
・モーニングルーティーン、ナイトルーティーンを確立する。
【カゾク】
・BE:FIRSTのライブ、旅行を楽しむ。
・ライフプランについて定期的に話し合う。
【ハタラク、アソブ】
・行ったことのないカフェ、ビアバー、サウナに行く。
・5年後、10年後のキャリアについて考える。
【マナブ】
・コーチングの学びにどっぷり浸かってみる。
・お金の勉強はしておく。
【トドケル】
・noteを中心にSNSで自分の思いを発信する。
・「書くこと」と「コーチング」を提供する。
【ツナガル】
・計画的偶発性を意識しながらチャンスを呼び込む。
・オモロイ人たちとたくさん繋がっておく。
書いてみると割と抽象的なことも多く、無難な目標になってしまっている気がしますが、よしとしましょう…
全体的に見た時に、5年後、10年後のような、これからの人生に関わる文言が多いような気がするのも、30代を目の前にして色々と考えさせられることが多いからなのかもしれません。
【ツナガル】にも書いたように、「計画的偶発性」を意識していろんな人との出会いを大切にしながら、日々を過ごしていければと思っています。
皆さんの今年の目標はなんですか?
この記事を見てハッとした人は、一度立ち止まって考えてみるのもよいのではないでしょうか。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!