![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160658270/rectangle_large_type_2_699d4415e952c5cb739ad58c9481db96.jpg?width=1200)
2025年フジヒルに向けて
2025年フジヒルに向けた宣言
11月に入り、来年のフジヒルへの目標をここに宣言します。宣言することで、実行の意志をより強固にし、自分に言い訳の余地を残さないようにしたい。達成できれば有言実行、未達であれば恥をさらすことになりますが、それも含めて目標をオープンにし、しっかり取り組んでいきます。
去年もライド仲間には目標を宣言して可能な限り取り組んだ結果としてブロンズも逃すという…なかなかの恥をさらしました。中学受験して全部おちて公立中学の入学式に参加した時と同じくらいには恥ずかし思いをしました。
現在のスペックとして、TrainerRoadによるAI検出FTPは254W、体重72kgで3.5倍の出力です。ブロンズ圏内のレベルと認識しています。数値的に圏内であることと実際にとれることはまた異なるという現実は理解しています。
目標
2025年4月までにFTP 275W、体重68kgで4倍の出力を達成することです。体重を4kg落としつつ、FTPを20W近く上げることは可能だと認識していますが、決して簡単ではありません。昨年(2024年)の経験からも、オーバートレーニング症候群のリスクを避けるため、十分なレストと緩やかな体重管理を徹底します。とくに3週間に一度しっかりレスト週をとることは強めに意識したい。仲間に誘われるとついつい参加してしまい想定よりも高い強度のライドで死んでいくことを避けるため、強い意識で仲間からの誘いを断りつづけます。
トレーニング計画
11月から1月の3ヶ月間は、L2〜L3のベーストレーニングに専念し、距離や高強度にこだわらず、着実に基礎体力を高めます。この期間で体重を3kg程度落とし、最適化を図ります。体重が70kgを切ると調子が急激に落ちるため、体の感覚をみながら慎重に対応します。あとライド中と睡眠時以外はガーミンウオッチを外して自らの感覚で疲労度合を感じ取りながらレストをとっていく予定。ガーミンウオッチ支配からの脱却。特に寒い時期にかつインタバールなどを取り入れると正しくステータスがでないようにおもっており、これを頼りにライドボリュームをコントロールすると体調を崩す罠がある。
身体のアライメント調整
ワットの増加に頼るだけでなく、正しい体の使い方を習得し、効率的な出力向上を目指します。これにより、体の使い方とワットの両方を掛け合わせてFTPの飛躍的な向上を狙います。ワット増×体の使い方=FTP増 これが重要だと考えています。当たり前なんですけど、どうしてもワットUPトレーニングに意識がいきがち傾向はあると思います。ポジションの最適化、体のアライメント調整、そしてトレーニングによる出力UPこのすべての効果を掛算して目標達成を目指します。
意志の強さ
大好物のパルムも封印します(寒くなるのでちょうど良いタイミングです)。もちろん余計なお菓子もいったん食べません。年明けまでの取り組みが重要な基盤となるので、焦らず丁寧に、しっかりと取り組んでいきます。
森永製菓についてのコミックなど貼っておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![いもひろし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95469824/profile_70f2ab976cc91aba50386d1da74c8b85.jpg?width=600&crop=1:1,smart)