![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74080181/rectangle_large_type_2_f3a52c93ce4d806c8df1fb0f45349f97.jpg?width=1200)
沖縄でホエールウォッチング
ホエールウォッチングに行ってきました。
沖縄の中部、読谷・都屋港から出発、残波沖でクジラをねらいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74069265/picture_pc_7c026a3523572a331a8f80198c19711b.jpg?width=1200)
気温はほどよい
沖縄近海を回遊しているの座頭鯨(ザトウクジラ)。
冬は沖縄で過ごし子育てをし、暖かくなるとシベリアへ帰って餌を食べます。
沖縄でのホエールウォッチングのベストシーズンは12月〜3月とのこと。
目撃情報としては5月のゴールデンウィークあたりまで見れたこともあるそうです。
ザトウクジラって…?
基本情報
・名前 ザトウクジラ
・科目 鯨目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ属ナガスクジラ科
・和名 座頭鯨
和名の「座頭鯨」は、盲人が琵琶を背負った姿に似ていることに由来して いるというが諸説ある。
・英名 Humpback Whale
「hump」はこぶの意味。これは上アゴと下アゴにあるこぶのことではな く、水中に潜る時に背を丸める様からきている。
・学名 Megaptera novaeangliae
「Megaptera」はラテン語で「大きい翼」の意味。
・体長(平均) 雄12.9メートル、雌13.7メートル、子ども4.2メートル
・体重(平均) 雄雌20~30トン、子ども1~2.5トン
・寿命(平均) 65年(最高は77年)
・泳ぐ速さ 通常の回遊時 5~15km/時
沖永良部島むがむがダイビング」より
https://www.mugamuga.com/kujira/knowledge.html
今回は3頭のクジラが海遊していて、かなり近くで見ることができました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74076431/picture_pc_295820194b65ffbfad6553974c10a865.png?width=1200)
■動画はこちらから
ぜひ、ご覧ください!
⚫︎クジラのブロー
⚫︎水面をヒレたたき〜テールアップ
⚫︎クルーの掛け声がおもしろい!「めんそーれ!」
⚫︎クジラの足跡
注目してほしいのは、この「クジラの足跡」。
テールアップした後のクジラは海中40〜50メートルに潜っていくのですが、その時に残していくのが、瓶のフタのような大きな丸い跡、「クジラの足跡」です。
すぐには消えずに、しばらく海面を漂っています。
ふわふわ、ふわふわ。
波に侵食されることなく漂う足跡。
見ていると、不思議な気持ちになってきます。
この世界にはわたしたちの想像を超える営みが、想像もつかないところで行われているんですね。
自然への敬意を改めて感じました。
■ホエールウォッチングに持っていくとよいもの
酔い止め
船はかなり揺れます!
ウィンドブレーカー、ジャケット
濡れるほどではないですが、風が強いので体が冷えます!
タオル
念のため
■今回お願いしたツアー
トップマリン残波店
■こちらもおすすめ
アシビーブルー(本部)
■写真、動画
全て2022年3月11日
残波沖にて撮影