見出し画像

知床

今日の世界遺産は北海道にある「知床」を紹介するね!👑
「知床(しれとこ)」は、手つかずの大自然がのこるすばらしい場所だよ!


🏔️ 知床ってどんなところ?

知床は、北海道の東のほうにある大きな半島(はんとう)だよ。山や森、川、海がひとつになった、とても自然がゆたかな場所なんだ!

🔹 場所:日本・北海道の東(オホーツク海に面しているよ)
🔹 世界遺産登録:2005年(自然遺産)


🌿 知床のふしぎ!

🐻 クマの王国!?
知床には、ヒグマがたくさん住んでいるよ! 日本の中でも、特にヒグマが多い場所なんだ。

🦅 オオワシやシマフクロウがいる!
ここには、日本ではめずらしい鳥もくらしているよ!

🌊 冬には海がこおる!?
知床の海には、冬になると「流氷(りゅうひょう)」がながれついてくるんだ! これは、日本でほかには見られない自然のふしぎなんだよ!

🐟 川をのぼるサケとヒグマの関係!
サケは川をのぼって卵をうむんだけど、それをヒグマが食べて生きているんだ。こうやって、知床の自然はつながっているんだよ!


🌏 どうして世界遺産になったの?

🔹 たくさんの動物がくらす自然の宝庫! → ヒグマやオオワシなど、貴重な生き物がいっぱい!
🔹 流氷がつくるふしぎな生態系(せいたいけい)! → 海や川、森の生き物たちがつながっている!
🔹 手つかずの大自然がのこっている! → 人の手があまり入っていない、すばらしい自然!


🌟 まとめ!

知床は、手つかずの大自然がのこる場所!
ヒグマやオオワシ、シマフクロウがくらしている!
流氷が海をおおう、日本で特別な場所!

北海道に行ったら、ぜひ知床のすごい自然を体験してみてね!🐻❄

いいなと思ったら応援しよう!