見出し画像

法隆寺地域の仏教建造物群

今日の世界遺産は前に紹介した「姫路城」と同じく日本で最初に世界遺産に登録された1つの「法隆寺」を紹介するね!

① 法隆寺ってどんなお寺?

法隆寺(ほうりゅうじ)は、日本の奈良県(ならけん)にある、とても大切なお寺だよ!✨
なんと 世界最古(せかいさいこ)の木でできた建物 が残っているんだ!🏯

🏆 法隆寺のすごいところ!
日本で最初に世界遺産になった!(1993年) 🌍
約1,300年前(7世紀ごろ)に建てられた、世界最古の木造建築(もくぞうけんちく)🏯
✅ お寺のつくりがとても美しく、日本の仏教(ぶっきょう)文化を伝える大切な場所!


② だれが作ったの?

法隆寺を作ったのは 聖徳太子(しょうとくたいし) だよ!🧑‍🦱
聖徳太子は、日本に仏教(ぶっきょう)を広めた とてもえらい人。
お母さんの病気がよくなるようにと、お寺を建てたんだって!


③ どうして世界遺産になったの?

🌏 法隆寺が世界遺産になった理由!
1,300年以上も前の木の建物が今でも残っている! → 世界で最も古い木造建築!✨
日本の仏教文化を今に伝える貴重なお寺! → 仏像(ぶつぞう)や建物に昔の文化がつまっている!
とても美しいデザイン! → 五重塔(ごじゅうのとう)や金堂(こんどう)など、お寺のつくりがすばらしい!


④ 法隆寺の見どころは?

🔹 五重塔(ごじゅうのとう) → 日本最古の塔で、とても美しい形✨
🔹 金堂(こんどう) → いろんな仏像(ぶつぞう)がまつられているお堂🏯
🔹 夢殿(ゆめどの) → 聖徳太子がいた場所といわれるお堂

お寺の中には、昔の人がつくった仏像や絵もたくさんあって、日本の歴史を感じられるよ!✨


🌟 まとめ 🌟

法隆寺は、日本で一番最初の世界遺産! 🏯
世界で最も古い木造建築が残るお寺!
日本の仏教文化を未来に伝える大切な場所!

法隆寺は、日本の歴史や文化を知るために、とても大事なお寺だよ!
奈良に行ったら、ぜひ見に行ってみてね!😊

いいなと思ったら応援しよう!