![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116929656/rectangle_large_type_2_2b81d35a99bf6a56d93c4ba9bfe9dd46.jpeg?width=1200)
格ゲー初心者のスマブラ勢がスト6を始めてマスターに到達したのでみんなに勧めたい
閲覧いただきありがとうございます。
プレイヤーネームyone(スト6ではチチャリート)と申します。
今回格ゲー初心者からスト6を本格的に初めて最高ランクのマスターに到達することができたので、意気揚々とこの記事を公開することにしました。
他ゲー勢の方に興味を持ってもらえたら、もしくは仲間が増えたらいいなと思い今回簡単にですが記事を作成しました。拙い文章ですが見てもらえると嬉しいです。
・簡単な自己紹介
わたしは元々大乱闘スマッシュブラザーズのプレイヤーで大会に出るくらいにはやり込んでいました。ストリートファイターは5で観戦が好きでみていました。一応購入してアケコンまで揃えてやりましたがコマンドが出ない、勝つまでの工程が長すぎて苦しいの理由で20時間やったかどうかのところでやめました。ランクはブロンズでした。(下から2番目)加えてスト6ではコントローラもパッドに変えたので初心者といっても遜色ないのではないかと思います。
最後にわたしはこのゲームでルークというキャラを使っており後述する文はルークで感じたものになります。ただ、ルークはこのゲームに置いてスタンダードなキャラなので他のキャラにも当てはまることがほとんどなので安心してください。
・話題の格ゲー初心者にも優しいモダン操作の実態とは!?
わたしが購入に踏み切った大きな理由の一つがこのモダン操作でした。格ゲーには波動拳入力や昇竜拳入力といった特殊な入力をすることで必殺技やSAと呼ばれる奥義みたいなものが出せますが、それが初心者において高いハードルになっていました。その入力が少しダメージが減るかわりに超簡単に出せるというものです。
前作において左の昇竜拳が出せず挫折したわたしにとっては救いの手でした。また、アシストコンボというボタンを連打するだけで勝手にコンボで大きなダメージを出せるというまさに初心者救済の仕様でした。
私が実際に使ってみて感じたことも記載していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695396599294-pFnPGWAicW.jpg?width=1200)
・ワンボタン必殺技
前述した波動拳や昇竜拳の操作が超簡単に出せる仕様です。使ってみましたがめちゃくちゃ使います。具体的には昇竜拳をよくこれで使います。格ゲーに置いて空中からの攻撃を当てると基本的に超大ダメージ、もしくは不利展開を強いられるため対空をするのが必須条件でその対空へのスタンダードな解答が昇竜拳です。つまりこの対空は格ゲーにおける基礎なのですがこれが簡単にやれてしまうわけです。またこの対空は上級者でもミスで通してしまうこともあるのですが、モダンだとちゃんとすれば相当な精度で相手の飛びを落とすことができます。
またSA(スーパーアーツ:奥義的な必殺技)についても本来なら忙しく方向キーをガチャガチャしないといけないところをワンボタンで出せるため普通なら不可能な速度で出すことができるのもモダンならではの強みです。
ただこのワンボタンで技を出すとダメージが多少減少するという仕様があるのですが、普通にコマンド入力でもこれらは出せます。なので火力気になるならばコマンドを使ってミスが怖いならワンボタンという使い分けもできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695396613254-WKnuyY3Z4W.jpg?width=1200)
・アシストコンボって実際どうなん?
アシストコンボはキャラによるかと思いますが将来的にあまり使わなくなります。というのはこのアシストコンボはゲームに慣れていくほどコスパの悪いコンボになります。(コスパが悪いというのは詳しく言えばシステム面の説明も必要になるので割愛します)例えば私が使っているルークもアシストコンボを使ったコンボを使うより自分で頑張って成立させたコンボの方が火力が高いです。そのため本当にコンボがわからない、できない人のためにある程度の火力が保証されたコンボというのがこのアシストコンボの現実になります。ただ最初の方はこのコンボを使うだけで側から見ればプロがやっているようなカッコいいコンボが出るのでそれはもう楽しくて仕方がないです。私もこの仕様がなければ続けられなかったしこんなにハマらなかったと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695396865333-etNVVceVgj.jpg?width=1200)
・どうやって上達したか
これは人それぞれかと思いますが、今作はとんでもない盛り上がりを見せているのでプロたちがわかりやすい初心者講座をたくさん動画に出してくれています。わたしはひたすらそれをみて学んで練習し実践に落とし込むを繰り返しました。もしくは知り合いに頼んで教えてもらうのもかなりおすすめです。わたしの知っている人たちはみんな格ゲーの沼に引きずるためになんでも教えてくれます。スマブラではもう長らく忘れていた成長する面白さを味わうのは本当に楽しいです。
・スマブラをやっていて得したこと
元々対戦ゲームをやりこんでいたので何も無いところからはじめる人よりかは得だなと感じる部分は主に座学です。フレームや用語は対戦ゲームをやらないとわからないので全く未経験の人からしたら理解するという点については得しているなとは感じました。ただ肝心の操作や格闘ゲームの理解とかは全く違ったので一ミリも役に立ちませんでした。
・最後に
スマブラ以外の対戦ゲームにここまでのめりこんだのは久々だったので嬉しくて今回の記事を書きました。元々見るのが好きだったゲームなだけに深いところを知ることでさらに好きになることができました。今では地元の再春館SOL熊本のファンになり毎週応援したり、対戦会にも顔を出しています。この記事を通して一人でも仲間や興味を持ってくれる方がいれば嬉しいです。その際は僕でよければ手取り足取り教えますので声かけ待ってます。つたない文章でしたがここまでお付き合いいただきありがとうございました。ではバトルハブでまたお会いしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1695397086748-EevdzkyPIl.jpg?width=1200)