見出し画像

L:10 ツタヤ巡り(Ivy-Covered Houses in Tokyo)

2022.11.11

私の家の周りには、神社仏閣が多い。

昭和なタイルのビルも多い。

今日はもう一つ、多いものを書こうと思う。
その前に。
最近、ブラウン神父というドラマを見ている。

ブラウン神父がどれくらい有名なのかわからないけど、Wikipediaによると

ブラウン神父(ブラウンしんぷ、Father Brown)は、G・K・チェスタトン(ギルバート・ケイス・チェスタートン)による推理小説「ブラウン神父」シリーズに登場する架空の人物。
イギリス、サセックス教区のカトリック司祭にして、アマチュア探偵。世界三大探偵に挙げる者もいる[1]。53作の短編に登場する。

となっていて、原作は100年も前に書かれたものだ。私が見ているドラマ版はイギリスのBBCによる制作で、舞台の設定は1950年代の農村になっている。

ドラマそのものも面白いのだけど、19世紀から20世紀前半のイギリスやヨーロッパを舞台にしたドラマは、街、田舎の風景、家の調度品、服装、何を見ても私の好物だ。

ブラウン神父の中で好きなのは、「蔦の生い茂る家」だ。こんな感じの建物をイメージして欲しい。

photo by Abbilyn Zavgorodniaia
photo by Jennifer Griffin


緑色の蔦が石の外壁にきれいにはっている。こんな家に住んでみたいし、眺めたいのだ。私の憧れの世界はシャーロック・ホームズであり、エルキュール・ポワロであり、Star Trekなのだ。

私の家の周りに話が戻る。
散歩をしていて気づいたのだ。私の家の周りにも、実は「蔦の生い茂る家」が多いのだ。
憧れの蔦の生い茂る家。

何なんだろう。気のせいだろうか。ちょっと寂しい。憧れのやつとは違う。蔦の種類が違うのか、季節的なことなのかわからないのだけど、哀愁漂う蔦の家が多い。

ここからは私的にお気に入りの蔦屋ならぬ蔦家(家以外も含む)。

植木も含め、日本家屋との一体感
わりと新そうな駐車場の蔦
蔦はブドウ科らしく写真左にぶどうがなっている
左側は大正時代に建てられた洋風建築らしく、蔦の緑がきれい
蔦どころか、さまざまな植物が建物と共生して勢いがある
蔦紅葉はよき。白い壁に映える
こちらは学校の高い壁に広くはっている蔦。少し赤くなっている。

思うに英国にせよ日本にせよ、蔦も手入れが必要なのかもしれない。ほっとけば自然と外壁にはっていくということではないのだろう。私が見たものは、蔦に自由にやらせているようなそんな建物が多かった。

どの家もわりと古そうだった。神社もタイルも蔦もどれも歴史ありだ。私は歴史が残る街に住んでいるのだと実感する。


*外から見ているほど、気楽なものではないようだ。


いいなと思ったら応援しよう!

駄々こね太/ Essayist
いつもより、ちょっとよい茶葉や甘味をいただくのに使わせていただきます。よいインプットのおかげで、よいアウトプットができるはずです!