![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121454870/rectangle_large_type_2_b800c30f5d80c2a2372e6391b947a908.jpeg?width=1200)
L:46 「感覚する構造」・「心のレンズ」@WHAT MUSEUM
2023.11.05
先日、TERRADA ART COMPLEXⅡに「ひかりの底」を見に行った。
その時に「感覚する構造」と「心のレンズ」のポスターも見て、せっかくだからこれも見てみようとWHAT MUSEUMにも行ってきた。歩いて5分程度。ぐるっとパスが使えるとのことだったので、建物の前でスマホでぐるっとパスを購入して入る。(いつもぷらっとこだまと混同する)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710041096-sLVGEuhtub.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710013907-ztCo3UL3uz.jpg?width=1200)
こちらの方は博物館的な要素が強い展示だった。古代の建築から現代の宇宙における構造物まで模型が多く並んでいて、構造の観点から展示がされている。
![](https://assets.st-note.com/img/1699710085022-Z7SwdPheXa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710073872-IkW36G2xuu.jpg?width=1200)
https://what.warehouseofart.org/exhibitions/takeuchi-collection/
こちらはVisional CTO 竹内真さんのアートコレクション。ピカソの作品からル・コルビュジエやピエール・ジャンヌレなどがデザインした家具があったり、国内のアーティストの絵画もあり、一人のコレクターのコレクションを見るのもおもしろいなと思った。
写真は特に印象に残ったものを。
![](https://assets.st-note.com/img/1699713472586-HSAw24HOKQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710545900-UmrijznUW8.jpg?width=1200)
写真ではわかりにくいけど、近くで見ると小さい立体の点が無数に集まっていて、一瞬、ぞくっとした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699710235053-CzmwPTUrni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710309388-Gonfc5DvaL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710321795-EZ9AYr6W3t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710346434-3SzTXlrRfg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699710356828-SVDVKn48Ja.jpg?width=1200)
どんな、揺れかたするんだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699710370500-oBjJDou9Fc.jpg?width=1200)
本題とはずれてしまうが、こうやって日本人がアートを収集できて、それを日本で見られるというのも、ありがたいことだなと思う。この先、日本人でこういうことができる人(日本人ある必要はないけれども、日本でコレクションを見せてくれるという意味)が少なくなっていくのかなと思ったりもする。
いいなと思ったら応援しよう!
![駄々こね太/ Essayist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2724210/profile_bd1da87e61d5cf1d4b63744b69cefbf7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)