見出し画像

そのターゲット設定ではダメ:新人が企画案を書く方法

デジタルハリウッド大学でゲームづくりのゼミやラボをやったり、オンラインで「ゲームづくり道場」を開催している米光です。

デジタルハリウッド大学の米光ゼミで「ターゲットとは何か」という話をした。

そのターゲット設定ではダメ

というのも学生の企画書の「ターゲット」がぜんぜん絞れてなくて、書いてる意味がないものが多いからだ。

企画書に「ターゲット:RPGが好きな人」とか書いている。これが、たとえば音ゲーの企画だったり、カードゲームの企画だったら、多少は「お、どういうこと」となるが、RPGの企画書に、である。
RPGの企画書に「RPGが好きな人」がターゲットって、「RPGに熱中する人はRPGが好き」というどうどうめぐりの内容のない記述だ。

「ターゲット:ゲーム好きのスマホユーザー」なんてのもあって、プラットホームがスマホで、ゲームなんだな、ってだけで、ターゲットではない。

「ターゲット:20代の女性」「ターゲット:10代後半から40代の男子」「ターゲット:F1層」とかも、いまどきは通用しない

一時期、「ペルソナを設定しよう」っていうのが流行った。ターゲットの詳細なキャラクター設定をする手法だ。これが有効な場面もある。だが、学生や新人が企画を作るときに飛びつく手法ではない

では、企画案を作るときにターゲットをどう考えればいいか。特に、まだ実績もファンもない学生が作品を作る場合で。

ターゲットを考える第一原則

考え方は簡単だ。

ここから先は

3,145字

¥ 200

サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。