![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110248874/rectangle_large_type_2_0cf847e3e0b3e65511bbb8623e8864ca.jpeg?width=1200)
身体の動かし方1つでまさかの…音楽を身にまとう境地へ!
突然ですが
リズム感に自信を持っていますか?
又はリズム感について、お悩みを感じていたりしますか?
例えば、歌ったり演奏したりするとき、
上手い・凄いって思わせたり、ライブでお客さんを興奮させて巻き込んでいく大きな要素って、リズム感の良さだったりしますね!
音楽を聴く時も、
めちゃ手拍子が上手かったり、ノリノリで動きがカッコ良くて
音楽を身にまとう!
みたいな境地を楽しめるのは、リズム感の良さによる要素が圧倒的に大きいのです。
逆に、リズム感に自信が無いと、演奏時に気持ちの余裕がなかなか持てなかったり(音程よりリズムの乱れの方がバレやすい)、音楽を聴く時も本来キャッチできるはずの音楽の気持ち良さを取りこぼしていたりします。
そこで今日は、
リズム感の悩みを解消し爆速で向上させる秘訣をご紹介します。
まずはその根幹となる『グルーヴ』という言葉をご存知ですか?
「あの曲のあのグルーヴ、最高に気持ちいいよね~!」
とか言われると、何となく自分も気持ち良く踊りたくなっちゃうような
キラーワード(笑)
では、そもそも、
グルーヴって何なのでしょうか?
Google翻訳で調べてみましょう。
↓
『groove = 溝』
ミゾ? ミゾってナニー?
普段音楽で使っている感覚と全然違うような気が・・・
いやいや、
このミゾにこそミソが詰まっているんです(笑)
実はこれ、「レコードの溝」を指す言葉なんです。
そしてさらに肝なのが、
『回転』
「in the groove」
レコードプレイヤーの針が溝にハマって回ってる状態。
これが語源なのです。
バンド演奏で例えると
演奏者同志のプレイがバシっとハマッて
「オレたち超~最高!」
「We are in the groove!」
ってな感じですねー。
一言でまとめると、
グルーヴとは
溝にしっかりハマりながらリズムを回して描く”音の輪”
ってこと!
グルーヴを自在に操り、自信たっぷりなリズムを生み出せるようになったら、自分も周りもめちゃハッピー! 猛烈にカッコ良くなるねー!!
そのためには
単なるリズム感だけでなく
グルーヴさせるための身体操作がとても大切なんです。
ということで
リズム感に悩めるあなたに朗報です!
僕よねっちが
これをリアルでレクチャーするワークショップが決まりました!!
(ライブと抱き合わせで開催します)
楽器やってる人はもちろん、楽器やってない人も
音楽との触れ合いが爆発的に楽しくなる
身体操作を伝授いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688778000370-TDPfJTCrsl.jpg?width=1200)
詳細は以下↓
●8月19日(土)
自由空間「寅小屋」
(地下鉄 緑橋駅より徒歩5分)
大阪市東成区中本1-20-20
(1) 15:00-17:00
リズム感&演奏力が爆増!
グルーヴ身体操作(講師よねっち)
※楽器持参も大歓迎!
(2) 18:00~
フラット&ラウンド・マンドリンの宴
よねっち&江藤ようこ 2マン・ライブ
(1)+(2) 通し 4,500円
(2) ライブのみ 3,000円
![](https://assets.st-note.com/img/1688778044866-qzTlEdP14X.jpg?width=1200)
※お席が限られています。
小さな会場なので満席の可能性があります。
お名前・ご希望人数を以下の電話またはTwitterでご連絡ください。
※連絡先 090-3628-8668 キタカド
よねっちTwitter https://twitter.com/yonemandoler
江藤ようこTwitter https://twitter.com/duomaple
リアルの場でお会い出来ることを
とても楽しみにしています。
●マンドリン風来坊よねっちメルマガ登録はこちら(無料)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bbUbji
●マンドリン風来坊よねっち YouTube URL