マガジンのカバー画像

アーキテクト道

32
ITアーキテクトとして日々鍛錬を積むことを目的に、隔週くらいの頻度で以下のような記事を投稿します。 - アーキテクティング - アプリケーション設計 - テスト駆動開発 - ソフ…
運営しているクリエイター

#アーキテクチャ

吉祥寺.pm 37 に参加してきた

困っている。 「感想ブログを書くまでが吉祥寺.pm」と古事記に書いてあったのでこうして書い…

yonekubo
2週間前
7

『ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術』の感想

はじめに以下の本を読了したので感想をまとめます。 著者のSrinath PereraさんはApacheのOSS…

yonekubo
2か月前
15

アーキテクト的戦略思考(トーク概要)

「アーキテクト的戦略思考」というタイトルのLTを、2024年10月26日に開催される以下のイベント…

yonekubo
4か月前
4

『手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ』の感想

書籍『手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーン…

yonekubo
7か月前
18

『ドメイン駆動設計をはじめよう』の感想

書籍『ドメイン駆動設計をはじめよう ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を…

yonekubo
7か月前
17

【設計ナイトトーク】コンポーネント設計って何だろう?

はじめにこの記事は、2024年6月14日に開催されたテックイベント「設計ナイト2024」で筆者が登…

yonekubo
8か月前
17

クリーンアーキテクチャの本質を考える

はじめにアーキテクチャを突き詰める Online Conferenceの公募LT選手権で、「やってみてわかった クリーンアーキテクチャの勘所」というタイトルでトークをしました。LTということで、具体的な技術面でのメリットや、改善すべき点などについて話しました。(登壇資料はこちら) 本稿では、少し視座を上げて、結局クリーンアーキテクチャ(以下、CAと表記)は一体何なのかということについて、現在の筆者の考えを整理したいと思います。 あの図話が手っ取り早いので、例の同心円の図をま

『アーキテクトの教科書』のまえがきのようなもの

2024年7月22日に、翔泳社さんから書籍『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキ…

yonekubo
9か月前
19