月曜日元気出していきましょう!
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
今日はまたグッと冷え込んでいる徳島です。
冷え込んでいると言ったって、真冬のソレに比べると、どってことないはずですが。。。ホットドリンクを飲んではトイレに行くというのを繰り返しております。
さてさて。
全国ニュースでも報じられたようですが
徳島大学で新型コロナウィルスのクラスターが発生しました。
それを受けまして、今日19日は全対面授業が休講となりました。
職員は一層の対策をして通常業務ということで。私も元気に働いているわけですが。学生さんの姿も声もない学内は…シーンとしています。。
まずは罹患した学生さんが早く回復しますように。心からお祈りしております。我々も気を引き締めて。予防に努めたいと思います。
予防に努めつつも
ヨネケンは決して歩みを止めないのでありますっ!
明日20日は、予定通り!ヨネケンセミナー特別編
研究室配属の医学科3年生の研究発表を13時より!Teamsで開催するのであります。
ヨネケンセミナーでの研究発表とは…
来る、11月の医学研究実習発表会 でのプレゼン(研究発表・今年度はオンライン)の予行演習といったところでしょうか。
明日、配属の医学科3年生が、これまでの研究成果をポスターにまとめ、ヨネケンメンバーに発表します。
そして教員・大学院生らにボッコボコにされる(愛のご指導ご鞭撻)という、ヨネケン配属学生が必ず通る道なのであります。(※ボッコボコは言い過ぎだそうです(笑))
去年の様子↑
過去の配属学生さんも、
ここでスコボコにされたのち、ブラッシュアップすることで、
本番ではしっかり自分がやってきたことが発表できたり、
中にはプレゼンが高く評価されて優秀発表者に選ばれたりしてきたわけで。
明日、3年生、厳しい指摘や、ツッコミがあるかもしれないけど!しっかり糧にして!本番まで頑張りましょう!
去年の発表当日の様子↑
今年は特に、限られた時間や環境での研究実習だったから大変だとは思いますが。応援しています!
ん~…。寒いし雨だしなんか元気が出ない月曜日になっちゃってますので
ここいらで
私の、独学(YouTube)で習得した刺繍作品をまた頼まれもしないのに発表しましょう。
まず作品制作の経緯から。(いらん?)
この土曜日も1日雨でしたので、家でおとなしくしておりました
長男(5)は相変わらず、
見もしないのに(2話の途中で離脱)保育所の鬼滅の刃ブームに乗っかって
今は「ゼンイツ推し」だそうです。
「誕生日ケーキは絶対ゼンイツにしてね!」なんて言ってるけど
あ~た、ゼンイツってのが活躍してるところ(登場したところも)見たことないじゃん…と思いつつ
ゼンイツゼンイツ言ってるしな。と思って。ゼンイツを作りました。
髪の毛の色で察しがつくと思います。
「ぜんいつ」って名乗っちゃってるし。誰が何と言おうとゼンイツです。
作っている時は知らなかったのですが
たまたま土曜日の夜はテレビで鬼滅の刃やっていましたね。
そこで初めて動くゼンイツくんを拝見しました。
とても面白いキャラでした。
「ぜんいつ イラスト」で検索すると、どれも眉尻が下がって、泣いてるか困っている表情をしているものばかりでしたが理由がわかりました。
アニメを見て気づいたのですが
ゼンイツくんの髪型は 外ハネスタイル だということ。
私のデタラメ刺繍のゼンイツくん。
直毛な感じは表現できていましたが、
外ハネにはなってないのがイマイチ。
ん~ちょっと残念。ま。
みうらじゅん先生の言葉を借りるなら「そこがいいんじゃない」といったところでしょうか。
雷の呼吸。壱の型。
ね?でしょ?壱の型しか使えなくて?気絶したらめっちゃ強くて?女の子が好き。ね?
ゼンイツ、知ってます。
と!いうわけで
今週もヨネケンをどうぞよろしくお願いします!
医学科2年生向けの 医学研究実習 細胞生物学分野 個別説明動画公開中です。10月25日まで! ヨネケンを志望する方、応募方法なんかは動画の最後に出てきますのでよく見てよく読んでご応募ください。
個別のラボ見学もOKです。