見出し画像

木の話8 木の変形

障子にスギを使うのは、日本の木材の中でも乾燥を十分にすれば、変形しにくい木であることから選択されたと思われます。

障子は建築物の中でも精度が必要な部材です。よって、木の変形などがあるとスムーズに機能しなくなります。スギは軽いしちょうど良かったんでしょうね。香りもいいし。

木はこのように、変形する、という特徴があります。寸法が変わってしまうということは特徴というよりも欠点である、とも言えますが…。

でも、変形するのであれば、なるべく変形しない使い方をしたり、または、変形することを前提に使えばいいわけです。

杉は赤みと白太がはっきりしている材です。赤みの部分は成長がとまって木を支えるために硬くてなっている部分です。この赤身だけを使うと変形は少なくなります。

画像1

(※色の濃いところが赤み、知っろぽいところが白太です)

逆に、水を吸って膨らむという変形も、樽や船の材料に使うことで木と木がぴったりとくっつき水が漏れない、という使い方ができます。

木には変形するという欠点がある…ではなく、木は自然のもの生きているものだからいろんな特徴がある…と思っていただきたいですし、それを発信していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?