![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150307696/rectangle_large_type_2_31851979b071e7b45b5eabe7d1badddd.png?width=1200)
成程確かに醍醐寺展は美術館展示だったんよ。
醍醐寺展行ってきました。
後期開催に行ってきたんですが、正直後期開催でどうしても見たい作品があったので後期に。
(正直前期展示の曼荼羅も見たかったんだけど)
俵屋宗達の舞楽図屏風!!
YouTubeだったかNHKだったか、登場人物ポツポツと配置されてるけど、それぞれの人物の視点を追っていくと全登場人物にたどり着くという配置の妙の解説があって一度生で見たいと思っていたので。
展示としては「作品の美」を体感するのもいいんだけどそれ以上に「知識欲」が湧いちゃうタイプなので、こういう展示物を見に行くのは美術館より博物館派かもしれないな、と思う今日この頃。
そもそも推してる博物館が奈良博といういわゆる国立コンテンツなので「学び」ベースで話を進めると畑違いなのは重々承知ではあるのですが。
とはいえ、流石美術館、マジマジ食い入るように作品を堪能できる配置されてて、仏像とかめっちゃガン見しました。
後今回のメイン展示である如意輪観音坐像、思ったより小さかったな。
1mいくかいかないか?それくらい
それはそれとして今回
「自分の博物館や美術館における「癖」はなんだろう」
と思って行くたびにお気に入りの作品の絵葉書を買っていこうかなって始めたんですが、
今回買った絵葉書を後で確認したら……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296258/picture_pc_53162d24312a49476c43f2bb7e030f92.png?width=1200)
二枚とも画像提供奈良博…(協賛というか展示協力が奈良博なので写真の類の提供は当然奈良博なのだけど)
そういえばこの不動明王坐像、奈良博仏像館で見たな…しかも特別枠展示だったから他の人たちが同室のクッソでっかい金剛力士像見てる隅っこで、1人不動明王像見てたな…(今頃思い出す)
なんか怒ってる顔なんだけどキレ散らかしてる(失礼)じゃなくて守ってくれそうな怒り顔なのがとてもカッコいいんよね。すき!!
奈良博話題ついでのアレなんだけど、
正倉院展の詳細が発表されて今からワクワクです。
(リンク先は美術ナビさん)
最近奈良博も力入れてるというか自分も見るの楽しみにしてる
模造品と実物を並べて模造技術の向上お披露目
もやってくれるみたいで…
(奈良博ちゃんそれで一つの企画展やってたくらいだしこれからもどんどんやってほしい)
こういう企画展発表されるたびに「チケット発売日忘れないようにしなきゃ」って思いがちなんですが(特に正倉院展は行く日時指定の券だし)
今回は奈良博メンバーシップ枠なので、
前売り買わなくても入れるありがたさよ…