見出し画像

京博行って来たぞ

本当は11月の三連休あたりに京博奈良博超強行ハシゴ旅しようと思ってたんですが、奈良博(というか正倉院展)講座に参加できることになり、
そうなるとハシゴできないので、そそくさと行ってきました。

絶対混んでるところ行きたくないマンな自分なので、
なんとか京都駅には近づかずスムーズに博物館行きたいよなーと思った結果、

JR奈良方面から京都直前の駅、東福寺で下車。
あとは15分から20分ぐらいゆるりと徒歩で東博到着。
道中大きめの寺院が数件見られるものの、観光地というものにはほとんど無縁な場所なのか、
インバウンド客どころか日本人観光客すらほぼほぼ居ない!
ちなみに路線バスも運行されているけど、無茶苦茶混んでる(人も道路も)なイメージあったので、乗らなかったんだけど、徒歩中に通り過ぎるバスを見る限り、空いてたし、スムーズ運行だったので、乗っていくのもアリだったかもしれない。

後は交通状況によりけりで京都観光地で割と需要のあるシェアサイクルも使ってみようかな、とは思いつつ気持ち(課金)準備してたんですが、
そもそもシェアサイクル駐輪場を探すのが難儀で結局徒歩で済ましちゃったよね。
…ちなみに旅行時のシェアサイクルの使い方についてはまだまだ思うところがあるので、いつか話題にしたいよなーとは思ってる(だいたいこういうこと書くといつまで経っても書かない)


というわけで無事に京博到着。
庭園の広々感が凄い!
(チケット購入して博物館の館内に入るまでそこそこ歩くので、そこは好き好き)

今回ここには入ってない

ちなみに今回の企画展、行けるかどうかわからなかったので、前売り買わなかったんだけど、奈良博メンバーシップ特典で入場料が団体料金になりましたぞ。

ふと思ったんだけど、団体料金で、昔の当日販売料金なので、
国立とはいえ博物館入場料もじわじわ高かくなってるよな。
…こういう貴重な物品を展示維持管理していくだけでもお金かかるし、致し方ないといえばそうなんだけど。
(だから自分は課金する、音声ガイドとか図録とか)


今回意外と混み合わない京博行くルートを発見したので、また軽率に通っていきたいところ。
ただ来年の主力特別展は万博併せでインバウンド観光客にも向けた展示内容でもあるので、それはそれとしてめっちゃ混み合いそうよね

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集